では 先ほどの前編の続き
気まぐれに撮った送り出し画像からです。
↑左から、紫吹 未美ちゃん・紫吹 紅巴ちゃん
(松代での優しい想い出♪ずっと忘れないよ☆)
↑左から、茜 大介くん・紫吹 洋之介座長・愛染 菊也くん
(これからも色々と挑戦しながら進化し続けられることと思います!)
しばらく来れないかも~と思って…
↑座長と相合傘の2ショット f^_^;) 菊ちゃんが撮ってくれました♪
(皆様、右端は お目々汚しでゴメ~ン >_< モザイクのかけ方がわからないんで…最初で最後なのでお許しを…。)
以上、撮れてない方も何人かおられますが(たまたまタイミング悪く撮れなかっただけですので)ご了承くださいませ。
………………………
あ!それから つい先日、友人が 大衆演劇雑誌『花舞台』6月号を どこぞの劇場で買って、わざわざ我が家まで届けに来てくれてビックリしました(゚o゚; 暑い中、ありがとさん^o^
★特に嬉しいページ♡わぁい♪このコレは…!
↓同じ号に 大ちゃんのページも有るんだょ
どちらも、まだまだ載ってるページが有りますので♪
皆さんも売り切れないうちに『花舞台』を買って、全部見て読んでみてね~~(え?私?ちゃんと友人に ¥本代渡したょ^ ^)
思えば、オトトシの↓8月号の花舞台は、座長から買ったっけ(^ ^)
嬉しかったなぁ~
今回は、思いがけず(それほど近くでもない友達なのに) 最新6月号を家にまで持って来てくれて…なんだか私も とても優しい気持になれました(^-^)
感謝♡
最後に
↓5月に渡して貰った 劇団の おNewポスターです☆
(これからの劇団ポスターですので、6月の木川劇場は勿論、どこかでこのポスターを見かけたら紫吹を観劇してね~)
★チョイお知らせ:木川劇場では、お誕生日月の人がお誕生日当日(当日しかダメだって。)に行ったら(免許証とかの証明書持参)、花束(ブーケ?💐)&入場招待券がいただけるみたいですよ♪劇場の人が座長と(好きな座員さんともOK)2ショットとか3ショットの写真も撮ってくれます。
……………………
《お詫び…等々》
これからも純粋に劇団紫吹を応援するつもりだったので
これからも毎月1日に 劇団紫吹の案内応援を載せるつもりでした。
しかし、
この世界には、自分の思考尺度では とうてい考えられない不可解なモノが潜んでいると 最近痛感したので、
自分の仕事(書の道)にもっと精進するためにも、
自分の家庭を大切にするためにも、
自分の心軸を守るためにも、
この世界から、もう少し距離を置こう…という考えに至りました。(これは、あくまでも 私の主観でしかありませんので、それはご了承くださいね。)
なので、この『春日書塾: 文字うつつ』のブログでの “劇団紫吹カテゴリー”は、本日で、とりあえずは最終回とさせていただきます。(「劇団紫吹」でYahoo検索すると…短い間なのに2番目に上がって来てて…本人も友人も とても驚いております。)
少数ではありましたが このカテゴリーを楽しみにしてくださっていた方もおられたのに 中途半端な終わり方になり、ごめんなさい~(_ _)~
“リアルでナチュラルな人情芝居”の素晴らしさを数々堪能させて貰い、ファンとしても たっぷり楽しませていただいた『劇団紫吹』に、感謝の気持でイッパイです♡
これからは、紫吹芝居の中で多い台詞→「大きな幸せは要らない。小さな幸せを大切に」する という事を実践して 生きてゆきたいと思います^ ^(とても素敵なセリフですね☆)
劇団情報は(ご存知の方も多いと思いますが)
ゆりちゃんの画像付きブログ・菊也くんの演目情報ブログ・未美ちゃんのツィッターをご覧になってくださいね( ´ ▽ ` )ノ
このカテゴリーは、劇団のために(私なりの)PRコンセプトがあって始めた事なので(始めるのが遅すぎたんですが…。)しばらく温存します。
短い間でしたが、拙い観劇レポや応援記事を読んでいただき ありがとうございました。
また いつか、紫吹の素晴らしいお芝居を観たくなる日が きっと来ると思います。その時は、友達とまた楽しく出かけるでしょう♪
『春日書塾: 文字うつつ』のブログはまだまだ頑張って続けますので、もし良かったら お時間の有る時、覗いてくだされば嬉しいです(*^^*)
ではでは皆様、これからも《お芝居の紫吹》(舞踊もイイよ)を宜しくお願いしまぁす^o^