HPトップ「お知らせのページ」に
「夏休みの習字体験」のご案内を載せました。左上↖️メニューからご確認できます。
🌻 🌻 🌻 🌻
先日、心理学の受講仲間さんと(あ、実はblogには内緒で?心理学の勉強してました😛)一緒に、県立美術館へ榊莫山先生の作品を観に行きました。
莫山先生には、ニ度お目にかかったことがあり、
昔、NHKの「書に親しむ」も興味深く楽しく拝見してました😊
なんと!館内📷撮影できました(-_^)
私のハートの琴線に触れたものを厳選して(←独断と偏見お許しを😅)ここに載せさせていただきますので、よろしければ ごゆっくり…
↓是非 拡大してご覧ください!
楽志論(田園での隠棲に関する論)
~旧制上野中学校五年生の時の作品~
★書道の基本は楷書です。
まだ10代だった莫山先生の楷書の完成度の高さと練れた素晴らしい線の書を拝見すると、『型が有るから型破りが出来る』(故 中村勘三郎さんの言葉)んだなぁ❗️と納得。
村ハズレ(ユズ)
時計ハトマッタママガヨイ 花は散ッタアトガヨイ 誰もヰナイ村ハズレ
モモ
色ハ淡イノガヨイ 香リハホノカナノガヨイ 一ツヨリニツノホウガヨイ
(まだまだ数多く作品展示されていたので、アナタの好きな作品を見つけに 奈良県立美術館へどうぞ😊)
ぃや~~~🎵 莫山先生の堅実な芯から生まれ出た 超ほっこり暖か~い作品を沢山拝見出来て(しかも画像に残せて)幸せでした☺️
++++++++++++
紫舟さんのアート系作品は、私の心の琴線には響かなかったのでパス…。
莫山先生の作品とシンフォニー(交響)しているとは全く感じませんでした。
むしろ私は 不協和音を感じました…。
⬇️紫舟さんの(基本であるはずの)楷書の破天荒さにも、私は違和感を拭えませんでした。
中心をとおすこと,気脈を繋げること,安定感が有ること,メリハリがあること,伸びやかなこと…
そんな楷書の大原則を修得した後に。。。
型をシッカリ書けた,その向こうに。。。
型破りの美しさが生まれるのではないでしょうか⁉️
以上、独断と偏見のワタシの頑固blog『文字うつつ』…自由な書き方をお許しください🙇