朝、昼、夜の寒暖差に
体がついていけません(・_・;
ピノコも夕方からは、
服を来てブランケットを敷いても
寒そうで 猫みたい(笑)
* * * * *
それでも夏の花🌼ランタナが
今頃、花盛り(↑後ろはミニ薔薇)
ブーゲンビレア🌺も以前より開花
* * * * *
明日から10月です!
3ヶ月毎めくりのカレンダーが
ラストの1枚に(゚o゚;;…急に心も寒っ >_<!
* * *
まほろば教室のオトナ生徒さんFさん(雅号karenちゃん)が、
漢字毛筆教師試験合格・文科省後援: 毛筆書写二級合格に続き
細字毛筆教師試験に高得点で合格されました!
一発合格とは言え、丸一年をかけて
半紙と条幅合わせて 200枚以上の清書(@_@)ホントお疲れ様でした(*^o^*)
本部へ発送直前の作品をザックリ撮らせてもらいました。
お若いのに この観察力と粘りに私もスッカリ脱帽ですヮf^_^;)
実は楷書なんて、藍より青いのだヨ!(^^;;
(指導者冥利に尽きますなぁ^o^)
この実力!!お子さんを教えるのには充分過ぎる腕ですし、
人に教える事によって、きっとソノ実力に磨き☆がかかるので、
今月より、せいび教室にて時々 毛筆の助手先生を務めて貰っております(^^)
優しい先生なので、私より人気が有りそう(゚o゚;; ヤベ~笑
F先生を、今後とも宜しくお願いしまぁす^o^
26日は、校区の運動会
毎年のように6年生の感動の「ソーラン節♪」を観に行ってましたが
今年は、お昼から大阪に行く用事が有り…
午前中の5年生の「ダイナミック琉球♪」だけでも観ようと
駆けつけましたが…
遅かりしで…ラスト数秒しか観れませんでした>_< あ~残念(。-_-。)
まほろば教室で、5年生の群舞パフォーマンスは ダイナミック琉球だと教えて貰い、
「ダイナミック琉球♪大好きやわ!!ラ~ララ~♪」とハミングすると、
なんで知ってるの(?゜0゜)と5年生君に驚いて訊かれましたが…^ω^
内緒にしてたのダヨ…舞台の舞踊で知ったコト(^^;; エヘッ。。* * *
それから梅田で、とある用事を済ませ、
次は、あべのハルカスへ…
これはなんでしょう?
実は、心優しいオトナの生徒さんが 海外旅行に行かれる際、
免税店で買って来てくださった(注: 勿論、代理で買って貰ったって意味ですョ笑)
☆モンブラン万年筆です!!☆
ペン先を細字に交換して貰うために、
初めて あべのハルカスに行った私です(^^;;
弘法は筆を選ばず。。だけどf^_^;)…そろそろ選んでみようかな(≧∇≦)と。
ホワイト軸もイイなぁ~と思って覗き込んだら、
¥ 桁が一つ上デシタ(*_*)
今夜(27日)NHKで、尊敬する 作家: 山崎豊子さんの特番を見てたら、
モンブラン万年筆が映っててサスガ。。と感銘(*^^*)
万年筆の詳細については、ペン先の交換が済んだ後、
また日を改めて…( ´ ▽ ` )ノ
平仮名の源も そろそろ終盤になってきました。
{天→て }なんてチョット想像しにくいですね。
「天」の3画目の左払いが完全に省略されて下に変化してるので、右払いも短くして省略しないと左右のバランスがとれません。←これが「て」の終筆を(上の部分より)短めにする理由です。
{安→あ }ナルホドと思いますが「安」の注意どころと、「あ」の注意どころが微妙に違うので、ここでの説明は控えます。{女→め}なので、「あ」の一画目は、ウ冠の略ですね。
◎難易度
て……★★★☆☆
あ……★★★★☆
「て」の難易度、意外と高いですよ〜(´・_・`)
(今までの「平仮名の源」を遡って、時間の有る時にボチボチと、ワタシが思う難易度を加えていこうと思ってます。カテゴリーは『文字つれづれ』です。)
観劇から帰ったら、
ピノちゃんもシャンプーカットから帰っててスッキリ☆
lovely♡
リボン等もハロウィンバージョンに^ ^
リボンは普通より後ろに付けて貰ってる(前だと嫌がって引っ掻くんで)ので、
後ろ姿もカワユイ♪
おにぃおにぃ(長男)にも愛されて うっとりの瞳☆
安心してください! はいてますよ❗️ おにぃおにぃの短パン( ^ω^ )
* * *
シルバーウィークは、長男が数年ぶりに ゆっくりしてたので、
私も数年ぶりに、マトモな?料理を作りましたf^_^;)
〆に、焼肉屋『ワンカルビ』さんで外食したよ~(o^^o)
4人+1匹(気持ちは5人だけど)と
小さな幸せ☆実感できた連休でしたぁ(*^o^*)
* * * * * * *
☀︎次回は、ご無沙汰してた文字ネタ、昇段試験合格ネタ、そして高級万年筆ネタと続きまぁす^o^
シゴト(書道)の事は決して忘れてませんので、ご安心ください(^ー^)ノ
紫吹未美ちゃんのお誕生日〈前編〉の続きです。
紫吹洋之介座長の立ちから
蜘蛛の巣フードで現れる直前から
イントロ♪でピ~ン! あの曲や!!
大好きな『♭月♪』(桑田佳祐サン)やん(*^o^*)
リクエストしたわけじゃないのに ラッキー☆★
またまたオハナ(ご祝儀)が重くて落ちるほど付いたので(ホントに落ちた>_<)
変なトリミングをしてますが(モザイクの付け方がわかんないので~_~;)ご了承ください。
昼夜ともスゴかった(゚o゚;;…特別な日でもないのに…座長のお人柄ゆえ☆ってことでしょうか?( ^ω^ )?
* * * * *
↑当Blog初登場: 若葉隆之介さん。演技に包容力を感じます。
* * * * *
* * * * *
メデタク大入り☆
お昼の部 終演直後、座長が「(未美ちゃんが戴いた)ケーキとか無いの?」
座員さん達…アッ(゚o゚;;…慌てて用意←座長「段取り悪りぃナ~(笑)」
23歳になったので「2」と「3」のロウソクがケーキの上に…
点火しながら 大ちゃん曰く「アサッテ(注: ゆりちゃんの誕生日)は、2と3を逆にして使いまわしできる(笑)」
…んで、ゆりちゃん達が笑ってるんです^ ^(自称21歳のゆりちゃんは 苦笑い?)
Happy birthday♪を誰に歌ってもらう❓と訊かれて
隆之介さんをご指名
* * * * *
送り出し
ゴメンナサイ。3人しか撮ってません。
座長、もうこれ以上痩せなくてもいいよ!ワタシは。
大ちゃんの表情がややオチャメ入ってたので、
大ちゃんファンのために もう一枚^ ^
* * * * * * * *
夜の部
お芝居は、昼夜2回続けて観ても、笑って・笑って…最後はホロリと泣ける
『花街の母Part2~奴の恋の物語~』です。
フツーの花街の母じゃありません!
ミドル世代~シニア世代~シルバー世代の女性の生き方を応援してくれる素晴らしいお芝居です!!
お芝居は、撮影できないのですが、右側に私の作品?が貼られてるので(自分が書いたものは自分の分身なので)1枚だけ撮らせて貰いました。
(この「公衆●所」というのが、この幕の爆笑キーワードになっております^ω^ )
* * * * *
夜の部のショーも、未美ちゃんの妖精っぽい立ち(男役)を観たくて途中まで残りました。
座長のご贔屓様達以外は、知ってる人も居ず…なぜか頭痛もズキンズキンと…>_<。。
でも、観たいから頑張りマシタ。(はい、アホです~笑)
お昼にプレゼントされたお着物が、
中性的な男姿にピッタリ☆★
曲は、福山雅治サンの
『kissして♪』
ドキッ♡とさせてくれます(#^.^#)
未美ちゃんを初めて観たのは、彼女がハタチの時でした。
当時は年齢以上に幼げだったのに、いつの間にか こんなにオトナな表現力が…(*^o^*)
夜の部 途中までだけど
残って観て良かった(ゝ。∂)~☆
未美ちゃんには、宝塚の元男役トップ: 涼風真世さんと、某劇団花形: 龍 魔沙斗さん(女性)を足して2で割ったような女優さんに成ってほしいなぁ♡
🌼 おまけ * * * * *
(前に撮った写真ですが、戴いた髪飾りをその場のアドリブで菊ちゃんに挿させるっていう微笑ましい機転も利く 未美ちゃんでした ^-^ )
* * * * * * *
☆以上、拙いレポをご覧いただき ありがとうございました^o^
9月21日は、未美ちゃんのお誕生日で、
関西(豊中市)でお誕生日を迎えるってことも
その日 私がフリーだという事も なかなか無い事なので、
観劇友達と庄内: 天満座まで行ってまいりましたσ^_^
それと…
広島の未美ちゃんファンのオトーサン&菊ちゃんファンのオカーサンのご夫妻、
関西の大ちゃんファンのYさん、こっそり覗いてくださる劇団紫吹が気になる皆さん(笑)
意外と観劇レポを期待してくださる方々(←皆さんコメント無しなんで、期待されてるとは知らなかったんですが。笑)がいらっしゃって…f^_^;)
今日は頑張って、9/21: 紫吹未美ちゃんのお誕生日の日のレポ載せまぁす^o^
(私にしては珍しく 全員撮るようツトメタのでチョットご期待ください^ ^)
★舞台にご興味無い方は、ココは飛ばして、数日後の『平仮名の源』にご期待ください(^^;;
*********************************************
☆ 紫吹 未美 ☆
23歳になりました~若ぁい☆〈昼〉
*********************************************
お誕生日おめでとう~☆〈夜〉
*********************************************
お芝居は、
面白くてオカシクテ笑いに笑った後、ほろほろと感動に包まれる
『花街の母 Part2~奴の恋の物語~』でした。
お芝居と口上挨拶が終わり、これから前売り券やグッズの販売
未美ちゃん&あかりちゃん
(袋、ちゃんと使ってくれてるんや~^。^♪)
(袋の裏は 座員さん全員の写真を貼ってるョ^ ^♪ )
* * * * *
オープニングショー
茜 大介くん、最近 女形の所作が美しい
* * * * *
洋之介座長 せっかくのカメラ目線だけど、
ご祝儀が多すぎて…一般読者さんの仰天(゚o゚; 防止のため(笑)変なカットの仕方でゴメンナサイ>_<
(ご贔屓様は、とても大切な大切なお客様です。)
斜め後ろ姿、美しいラインです。
* * * * *
愛染菊也くん、笑顔イイ
菊ちゃんの振袖も踊ってる
* * * * *
陽月ゆりちゃん、この日は、立ちで『ぐでん♪ぐでん♪』
ゆり君 弾けてまっす!
* * * * *
紫吹紅巴ちゃん、いつも艶っぽい
同性ながらドキッ☆
* * * * *
大ちゃん立ち(客席の真ん中に有る)柱の影でライト届かず>_<
* * * * *
いよいよ未美ちゃんの個人舞踊
『あなたに恋をしてみました♪』
衣装も曲も(少なくとも私は)初めてのデシタ(^^)
プレゼントされた 立ちのお着物に袖を通してお披露目
とにかくキュートな曲で 指で♡つくる振りも可愛い♪
心のこもったオハナ(ご祝儀)も付きました^ ^
* * * * *
座長&菊也くんの男っぽい相舞踊
* * * * *
笑顔が優しい寿ずめさん、この鬘ステキ
★まだまだ続きますが、ひとまず前編を終了します。
後編も よろしければ見てくださいね~^o^
(観劇レポって意外と大変>_< いつもレポってくださってる方々に感謝♡)
今晩は☆きょうも不安定なお天気でしたね~
さてさて、「こ」は、見ての通りですが、
「え」の説明を少し。
「衣」の 一画目の点は、二画目の ほぼ中心の上なのは 明白ですが、
「え」の点は、次の横線の 中心の上ではありません。
…でも、文字全体の ほぼ中心の上に点がある事は、〈三文字とも〉同じです!
なぜでしょう??
それは、楷書が行書や草書になるとき、〈書き出しはソノママでも〉【右側が省略される事が多い】からです。(例えば、「宇→う」も 同じですね。)
今日は、少々高度な説明になったかなf^_^;?
でも、当教室に 半年以上通ってくださってるオトナの方々は『ハイ、ハイ^ ^』と納得ですよねッ(^ー^)ノ
◎難易度
こ……★☆☆☆☆
え……★★☆☆☆
Blogでの説明が イマイチ解りにくいわ〜(´Д` )って仰るアナタ様…当教室を覗きに来てくだされば、丁寧に説明させていただきます( ^ω^ )