カテゴリー別アーカイブ: 文字つれづれ②漢字

IMG_3732

お手本は(たぶん)どこよりもバラエティーに富んでるオリジナル❗️

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️
無料体験学習受付:090-4767-6609
(自宅電話☎️は常に留守設定です。)

📝 2023.12.29に.ひとりごとを更新しました📝
✳️入会ご希望の方は、このページに
月謝やレッスン内容の詳細を載せていますので、ぜひ下までご覧ください❗️

✒︎✒︎文字についての過去Blogは、上の📂に続く項目をクリックしていただければアーカイブを読む事ができます‼️

12/29楓翠ひとりごと
2023年も、残すところあと2日。
今年(令和5年)は、
★春日書塾;大人の部としては、師範,準師範格,教師と🈴格者が続々😃他の方々も軒並み上達が素晴らしく💮…私もウカウカしてられません(笑) 書道って.ホントどなたにも凄い伸び代があり奥が深いものだなぁ〜と実感しております!
★個人的な出来事としては(人並みに悩ましい事も有りましたが)、孫ッチ達の七五三に.4人のじじばばが揃って健康(←4人共どうにかこうにか)で参加できた事が幸せな事でした❣️

✏️春日書塾;来年も頑張ります🖌️🖋️(伏見師範にサポートして貰いながら,体に気をつけて無理せずがんばろ😅)

ホームページのQRコード
IMG_2857
⚠️以下は.当ホームページのトップページの内容(=10年前のまま)の変更と追加をわかりやすく明記いたします。(トップページの更新は私には無理なんです😅💦)
標準コースの変更は.ほぼありませんが、変更部分や追加の頭にだけ★印を付け、手本の画像も添えています。
✳️入会ご希望の方は、下記1️⃣〜8️⃣のコースからお選びください✳️
✒︎ ✒︎ ✒︎

【月謝(手本代,消費税,冷暖房費込み)ご案内】と手本例の画像。(基本1時間レッスンです。)
下記⑧つのコース⬇️からご選択ください。

…………………………………
●こども(幼児〜中3)の部↓

1️⃣⇒✏️硬筆と🖌️毛筆をバランスよく練習=3,800円(★月3回)
☆書道教室によくある季節手本に加えて、☆幼児専用の可愛いイラスト付き大文字手本、☆低学年からの訓読み音読みセット学習、☆小3以上は都道府県や諺(ことわざ),熟語など当教室にしかないオリジナル手本をご用意。児童が飽きずに楽しみながら書いてるうちに美文字にレベルUP⤴︎できるように工夫されています。
※ご希望により児童用の段級取得できます。
(手本例👇)
IMG_2948
IMG_2913

2️⃣⇒内容は1️⃣と同様ですが★児童の月2回コース(@70分)=★3,300円(⚠️せいび教室に限ります。)
…………………………………

●おとな(高1〜99歳)の部↓

3️⃣⇒🖌️毛筆,筆ペンの標準コース=4,200円(月3回)
生活の中で活かせるように.基礎から美文字へとレベルアップを目指します。手紙文をはじめ 平仮名の源.百人一首.四字熟語などの指導者作成オリジナル手本を使用。お好きな詩歌なども書いて貰います。
級や段の取得にこだわらず.楽しんで実力をつけたい人向けです。
(手本例👇)
IMG_2920

4️⃣⇒✒️ペン習字の標準コース=3,950円(月3回)
平仮名俳句からスタートして、百人一首や手紙文,四字熟語などの指導者作成オリジナル手本使用。ご希望の実用文や癒されるフレーズなども美しく書いて貰います。
級や段の取得にこだわらず.楽しんで実力をつけたい人向けです。
(手本例👇)
IMG_2924

★標準コース3️⃣4️⃣に限り、
シルバー👴👵割引あり⇒77歳以上は月謝200円引き❣️

5️⃣⇒内容は4️⃣とほぼ同様ですが、月2回しか来れない人が対象です。(筆ペンも可)
🌇平日デイタイムの月2コース=★2,800円
☪️ナイトタイム(または土曜日⚠️せいび教室)の月2コース=★3,300円

6️⃣⇒🖌️毛筆🎓師範目標コース=★6,600円(月3)
大人の部3級以上の方(他の書道団体でも可)で.上を目指す人対象です。
昇段級試験出品の手本を無料でお渡しします。(条幅サイズは除く) ※出品料の他に月刊誌代が必要です。
(師範を目指す生徒さん達の作品👇)
IMG_2567

7️⃣⇒✒️ペン習字🎓師範目標コース=★4,950円(月3)
大人の部3級以上の方(他の書道団体でも可)で.上を目指す人対象です。
昇段級試験出品の手本を無料でお渡しします。※出品料の他に月刊誌代が必要です。
(手本例👇)
IMG_2930

8️⃣⇒🎫チケット制コース(★詳細は画像を拡大してご覧ください👇)
お忙しい方のために、小学5年生から大人まで使用できるチケットですが、ご使用は.大人の部3級までの方に限らせていただきます。
IMG_2904
(土曜日だけ来られる方は、5ケ月有効)

◆以上の⑧つのコースに別れていますが、当教室はフランチャイズ教室ではないので 書道月刊誌(教本)の購入は不要です❗️(6️⃣7️⃣コースを除く)
◆御本人のご都合で1ケ月全休される場合は、休会費が発生します。(入院や利き手の怪我を除く。チケットの方も除く。) “継続は力なり”の観点からもご了承ください。
休会費; 月3コース⇒1,500円、月2コース⇒★1,100円
…………

以上、春日書塾のホームページの変更.追加.補足説明でした。
♧入会金については変更ありません。
♤🗓️毎月のレッスン日程については、ホームページの1番トップ『最新のお知らせ』をクリックして貰えば[早見カレンダー]を載せています。(このページの1番上の[メニュー▼]からも入ることができます。)

IMG_2861
✏️✒️無料体験学習:随時受付中🖌️

4D9A20FC-6A32-40A2-A895-8C43C39639D2

ペコ🐶近況

タイトル画像⬆️『遊芸』(ゆうげい)
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、スマホでも変換出来る熟語です。

意味=趣味を持って心に余裕を持つ(論語より)

私の一番の趣味は“書道”と言うべきでしょうが、、、仕事でもあるので💦いまだに心に余裕は持てないわぁ😅

やはり一番癒される趣味は “ワンちゃん🐶飼い”です💛

ご近所にもワンちゃん大好きなお宅が😍

そちらから みゅん助くん(右)が遊びに来てくれました♬

4DEAA925-7BCE-4A27-A13F-CE413B4E924A
どっちも可愛いなぁ💕
D0765739-4B0B-4402-A648-1F0064A7D4DA

チョイお疲れのペコに乗っかる みゅん助くん
F71C4D85-62E6-4DCC-AC7F-F10F7EA333E1

ぺ🐶「やっぱ大好きな縫いぐるみと遊ぶのがまったりするなぁ」
A2EE36DD-04FD-42BD-8B1C-85CE06656DDF

ぺ🐶「昨日は大好きなTa~ちゃん(母ちゃんの友達)がチュール🎁持参で遊びに来てくれたよ!」
DD060F92-E2EF-4B3C-A765-8CDCE6B650EE

Ta~ちゃんを京終駅まで見送ったら
イルミツリー🎄(1月なのでXmasツリーじゃない)が綺麗でした✨
B52BD6EC-B2F9-44B0-81A9-F08F251C3BCC

* * * * *

BB13F0CF-FC77-4ADF-98EB-AE3C2B2AA613
【春日書塾】では現在、お子さんだけではなく 10代後半〜20代,30代,40代,50代,60代,70代,ジャスト80歳の大人の方々も集い、レッスンを楽しんでおられます🎶

詳細は→🔎 kasugamoji.com

取り急ぎ 🗓早見カレンダー

春日書塾の最新のお知らせと重複しますが…取り敢えず12月の早見カレンダーだけアップします。

〈後日、早見カレンダーのみ画像削除〉

来年のスタートは、1月後半からと.例年より遅くなりますが(コロナ.インフルのW感染などないか⁉︎様子見したいので)ご了承くださいm(._.)m

児童の認定書は今年中にお渡しできると思います。
大人の方でご要り用の方はお知らせください。

* * *

急に寒くなってきましたね❄️

私は この冬、インフルエンザワクチン💉を先に打ったのですが…ちょっと後がキツかったです😥

近々5回目のコロナワクチン💉も打つ予定なのですが…少し不安だぁ……😞

* * *

今日のblogは短めですが😅

お時間のある方は、
今日のブログタイトルの下の
📂文字つれづれ②漢字をタッチして アーカイブをご覧になってみてください🙏

では皆様.寒さに負けずご活躍ください❣️

image

四角形□の漢字の閉じ方 2パターン (後編)

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

御縁があって⬆︎いま流行りの御朱印帳の文字の手本(?)を書かせて頂きました。
まだまだ修行ですわ😆

週末迄に 前回blogの後編を更新すると言っておきながら😅
何かとバタバタしてて💦遅くなりました🙇

そ れ に 、
前編を書いた後
お心のこもったコメントが盛り沢山で😂
嬉しくて嬉しくて🎵
せっせとコメント返しに萌え~(*^^*)

アタシ的には、
コロナばっかりが渦巻き🌀 凹む2020年に
(今までのところ)
一番 心励まされ 胸に染みました🍀

こ と ば の ち か ら
って凄いと実感☆

私も言葉を大切に扱って発しなければ…
と、自分に言い聞かせてるところです。

コメントをくださった皆さん
本当に 本当に
ありがとうございましたm(._.)m

それでは、
先日の前編(こちら→ )に続く(三年半前のblogの)後編のコピペです⬇︎

✏︎ ✏︎ ✏︎

image

では、結論

✳️ □(四角形)の中に、何も書かない場合は、Aタイプの閉じになります^o^❗️

例》口、品、回の内側の口、可や何や歌の中の口、右や石の口、加の口…等

 

✳️ □(四角形)の中に、何か書く場合は、Bタイプの閉じになります^o^❗️

例》日、田、回の外側の口、目、見、貝、自、国(国構えの字全て)、西、面、里…ほかメッチャ沢山。

!(゜0゜)!

どうですか? 字ごころの有る方なら、書いてみてくだされば アッと納得でしょ😉

✏︎ ✏︎ ✏︎(以上 コピペおわり)

いま読み返すと…
それは そうなんだけどぉ~
理由が書いてないなぁ😒

正直言って、理由は定かじゃないんですが…

下のように行書で書いてみたら⬇︎もっと顕著で わかりやすいので、

image

文字を書くうえで
線の気脈(字の{線&気持ち}の繋がり)が正しく流れるように続けたら、
どんな書体でも 自ずとそうなるんじゃないでしょうか😉

〈書道って“道”は、気持ちの“流れ”や 気持ちの“整え”が大事〉だと…

アタシは、
こんな御説教臭い,教科書臭い言葉を、
敷居の低い書道教室の このblogで書くのは
あんまり好きじゃなかったケド…

自分がトシを喰って、
ヤッパそれは事実なんだと深く認識してる昨今なので、

再度 書こう😁

『書道って“道”は、気持ちの流れや 気持ちの整えが大事🌟』

*

次回の更新は いつになるかチョット分かりませんが😅
途中で放置してる百人一首シリーズの続きを書きたいなぁ~

image
 (イメージです。笑)

★当教室は ソーシャルディスタンスを考慮して開けています★
コロナに負けない秋キャンペーン🍁
=10月中は 入会金不要です😊

image

四角形□の漢字の閉じ方 2パターン (前編)

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

大型台風10号は、鹿児島生まれの家族がいるので 心配はありましたが…早めの注意喚起のお陰か 被害はマァ抑えられて過ぎ去りホッとしてます。
今日のお昼に テレビを付けたら(そのチャンネルでは)、台風の事より,コロナの事より, 次期総理(❓)菅官房長官の話題で持ちきりでした😣

さて、
今日は、3年半前に このblogで書いた事を再度コピペして載せます。

と言うのも、今もまだ オトナ生徒さんもコドモ生徒さんもミスしがちな漢字の書き方に度々出会うからです。

✏︎ ✏︎ ✏︎ では コピペです。

🖌漢字の箱物(四角形)の閉じは、
次の2パターンがあります。

この2種類は何で区別するか❓

Aタイプ:四角形の⬇︎ラストの線が少し右に出る

image

Bタイプ:2画目の折れ線が⬆︎少し下に出る

この違いは・・なんで?なんで❓

これは、次の『』という字を見るとヨクわかります。

全てを、法則(と言っても、私が認識してるキマリゴトですが。)の“逆”に書いてみたのが次の⬇︎画像です。

image
ちゃんと下すぼみで丁寧に書いてるんですが、ナンカ妙な違和感がありますね😧

次は⬇︎ 私が認識しているキマリゴト通りに書いてみました。

image
(✳️中はAの閉じ ✳️外はBの閉じ

これは落ち着くよね〜〜^o^♪

(分かり易いように毛筆で載せていますが、🖋ペン字でも✏️鉛筆でも全く同じです!)

同じ「」が2つの「」なのに、この違いのキマリゴトとは❓❓
(あ!“活字”をマジマジ見ても分からへんよ⚠️ “筆記体”だけのキマリゴトやから😛)

㊙️結論は。。。次回(今週中に)打ち明けますね😉
(どーしても どーしても 次回が待てない人は…そんな人いないと思うけどw…今日のblogタイトル下の「📂文字つれづれ②漢字」をクリックしてアーカイブをご覧ください🔍)

image

左払い&右払い✏️  …そして、お知らせ

春日書塾のBlog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

今年のアガパンサス(紫君子蘭)の花数は、プランターを日当たり良好な所に移したからか なかなかの豊作でした。(上の写真に写ってないのも数本あるんです。)

このアガパンサスが咲く頃が 私の誕生日で、
昨年の誕生日プレゼントに(自分でリクエストして😅)息子達から苗を貰った浪花薔薇(←もう散りました)や柏葉紫陽花も無事咲いてくれました⬇︎

image

image

今年の誕生日は、ダンナハンが🎂ケーキを買って来てくれただけでしたが、これがとろけるほど美味でして😋まぁ健康で何でも美味しく戴ける事に感謝💟
息子達&お嫁ちゃんも元気に社会人として勤めてくれてる事が何よりのプレゼントです♬ホンマ😁💧(あ、母の日には それぞれからプレゼント貰いました😉)

+ + + + + + + + + +

さて、今日は 漢字の左払い右払いについて。
例えば『大丈夫』←三文字とも左右の払いがありますね!
他にも、火・天・木…等 漢字の中の『人』は数え切れないほどです。

* * *

左払い&右払いで躓きやすいのは。。。

お子さんや初心者が書く『大』は、殆ど

1️⃣左右とも曲線に⬇︎なってしまう。(なんか猫の口元みたい>_<) 2️⃣左右とも直線がちに⬇︎なってしまう。 (なんか大文字焼きみたい>_<) image

✏︎ ✏︎ ✏︎

【1️⃣の解決説明】

右払いは曲線ではなく、
まるで滑り台を横から見たような 直線+曲がりからなります。
image

数回注意しても直らない時は、
「ネコのクチ〜〜!」と言いながら、
image
猫の口から始まる絵を描いちゃいます😸

猫の絵を描かれた子は、二度と右払いを曲線にせず 滑り台の払いにしてくれます😉

だけど、滑り台の払いも簡単ではないようで…
⬇︎滑ったら尾骶骨が折れそうな急勾配や>_< 滑る途中で止まりそうな緩い角度に>_<⬇︎ image

その度に
『こんなに急な滑り台怖いなー お尻 骨折するぅ!』とか
『こんな お尻で歩かないとアカン滑り台は面白ないやろぉ!』と言うと
とっても楽しそうに納得してくれて、
次からはちゃんと滑り台の角度で書いてくれます😉

余談ですが、子供さん達には、カッコつけずに「お尻」や「オッパイ」等の言葉を使って説明すると印象に残るみたいでスピード上達に繋がります(-_^)
(『うんこ漢字ドリル』が大ヒット図書なのが頷けますね。流石に教室でう○こって言葉は使ったことないですが😅)

✏︎ ✏︎ ✏︎

【2️⃣の解決説明】

左払いを直線にしちゃうと
⬇︎交差点が左にズレます。
image

ところが「横線の真ん中で交差させましょう」と スマシテ助言するだけでは解決しない事が多いんです😞

左払いの線を、先に書いた横線の“真ん中の上”から書き出しても、直線で払うとどうしても左寄りに交差(上の図の❌部分)してしまいます。

字心のある人は「そんなん図形的に当たり前やん」と思われるかもしれませんが、
より具体的なアドバイスをせずにいると何回書いても改善出来ません😣

なので最近は、続けて失敗する子には(と言うか、大人の方にも度々)「交差するまでは、ほぼ真下に書かないと(直前の横線の)中心で交差しないよ〜ほらぁ」
image
と書いて説明します。

ふた昔前までの書道教室では、「手本を良く見る!(観察する!)」の一言で済ませる所が殆どだったと思いますが、今時の書道教室は詳細過ぎるほどの“説明力”こそが上達を促すと痛感しています😆

ただ、至れり尽くせりの説明を初見で言うのは禁物です⚠️

後で 能弁な子供が「始めから言ってくれたらいいのに!」とモンク言っても、
「それはアカン❗️ まず自分で手本を観察して書いて、それでも自分では気付かなかった事を、ナルホドッ‼️って納得するコトでこれからも忘れずに上達するねん😉」と説得する訳です😏

* * * * *

ここまでは〈漢字の下半分の左払い&右払い〉なのですが、
〈漢字の上方にある左払い&右払い〉は、角度や曲がり具合が少し変わります。

それについては…次回のblogで(^ー^)ノ

+ + + + + + + + + +

★突然ですが…
都合により、金曜日に開けていました『せいび(西木辻町)教室』を7月末で、一旦(?)閉める事になりました

小学校に近いこともあってか、今現在も多くの生徒さんに来ていただいているので、とても心苦しい決断でしたが。。。自分の残りの人生で 大切な事の優先順位を吟味して決めさせていただいたので 何卒御了承ください🙇(あ、別に病気ではありません😆)

自宅(中辻町)教室は、私の頭と目と手が活動出来る限り(上半身の健康寿命が尽きるまで)ライフワークとして続ける所存ですので、どうぞ宜しくお願いしますm(._.)m

image

夏休み習字体験教室参加受け付け中❗️
image
お申し込み: 090-4767-6609

image

気づいた❗️ New解説😉

なかなか更新できずにいた春日書塾のBlog文字うつつを見限る事なく、
また覗いていただき本当にありがとうございます🙇

💠 💠 💠

裏庭では沈丁花が薫り高く、
image

陽表では花々が競い合うように咲き誇る季節となりました🌷
image
image

image
image

image

image

image

image

前回は、何人もの方々にお祝いのコメントいただきありがとうございました♥︎ とっても嬉しかったです♪♬
その後、長男達は3/21に入籍致しました💟

image
(5月にグアム島で挙式なんだって~)

🌸 🌸 🌸

先月から、通常のレッスン日以外に、あるイベント会社の会員様向けの『ペン習字&筆ペン習字講座』のオファーが入り、月2回,木曜日(または月曜日)に開催しております✒︎

そして先日は、愛染幼稚園にて今年度最後の課外レッスンが終了しました。
卒園式にも参列させていただき、月組ちゃん(年長さん)達とのお別れは、心寂しくて胸に迫るものがありました😂
が、園児ちゃん達の スンゴイ上達ぶり✏️が、来年度も園で課外レッスンさせて貰う私の心強い励み💪となっています❗️
愛染幼稚園 元月組の皆ちゃん、ピカピカの(←古い⁈)元気な一年生になってね〜^o^

* * *

さてさて本題!
イベント会社では高齢者さま/幼稚園では幼児ちゃんと、
年齢層の上と下を同時に指導させて貰って気づいた事が有ります!

漢字の重大規則【線と線の幅は等間隔】

シンプルな例: 『目』

★空白のスペースを均等に!って事は、30年前から言い続けてた事ですが…

image

ここで、読者の皆さんに質問です。
【『目』は、一画目の縦線を三等分するという正確な感覚で 横線を書かなければならない!】←と思われますか❓

答えはNoです。
正確さに固執し過ぎて。。。
久々にペン(筆ペン)を持たれる真面目な高齢者さま・初めて漢字を書く真面目な幼児ちゃんは、なかなかスペースが均等にならない事に 躓き苦戦しちゃうんですよね~~>_<💦💦 《その躓き4パターン》 image

①下が広すぎ(一画目を長く書きすぎた⁈)

②下が狭すぎ(一画目を短く書きすぎた⁈)

③横腹に隙間があく(一画目が短く書きすぎた⁈)

④真ん中のスペースが狭い(等間隔を守ってない)

上記4つの内、一番 美文字に近づきやすいのは①番です。
ただ、下の角をキッチリくっつける必要はなく、ちょっと下に出せば等間隔に書けたんです。(マイクロ~ミリ単位で微調整できるって訳デス😉)

image
角っこを キッチリ カッチリ くっつけなくてもいいって事を
これからはもっと強調していこうと思います(^^)←楽しい書道のために♪お気楽な書道のために♬

(②③④は 残念ながら書道的にNG😞)

なので、今までの説明にひとひねり加える事にしました。
↓ ↓ ↓
『最優先は 等間隔だけど、それをお気楽に遂行するために 一画目の縦線を長めに書きましょう!』
(幼児や低学年向けには→『同じお団子の幅にする事が一番大事やけど、下から空気抜けるのはアカンから、ちょびっとぐらい下に出てもええから一画目を長めに書いとこう!』)

(↓毛筆の場合は尚更!)
image

たかが目?されど目!!
『目』がキッチリ書ければ、思いつくだけでも…
自, 見, 貝, 員, 首, 道, 真, 夏, 視, 頁, 頂, 睡眠, 規則, 購, 貴, 遺, 贔屓…等々 かなり多くの漢字が美しく変わります😉

◎今日の内容よりも
もう少し奥深い解説はコチラ→→

* * * * *

本日中に、HP「最新のお知らせ」を更新📝しますので、
在籍の方はご確認くださいm(._.)m

近いうちに、桜🌸特集を載せる予定です📷
また覗いてくださぁい( ´ ▽ ` )ノ

「イ」は 人偏にあらず

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

ひとやすみのつもりが、実質 1ヶ月ぶりの更新となりました(初めての長期サボリ😣)

また以前のようにボチボチ更新するつもりですのでよろしくお願いします🙇

* * * * *

最近 有り難い事に 大人の方のご入会が続いているのですが、漢字を書かれた時 ほとんどの方に同じ助言をしているので それを今回のblogで取り上げます。

 

【ニンベンは、カタカナのイではない】

ってことです。

偏(へん:左側)は、旁(つくり:右側)よりスマートです。つまり かなり狭い幅に書かなければなりません。

カタカナの「イ」と同じ角度で書いたのでは 全体像が横ベタになってしまうのです。

image

 

かと言って、幅を狭めるために ただ短く書いたのでは伸びやかさに欠けます。

✳️狭い幅に 長さをあまり変えないで伸びやかに書くために、角度を立てる訳です。

なので、この道理は人偏に限らず、全ての偏に当てはまります❗️

同様の道理を 鉛筆の画像で説明した過去blogもあるので(これ→ ) 合わせて読んでいただけたら解りやすいと思います😊

* * * * *

10年前の母の日に息子に貰った 植えっぱなしのカーネーションが今年も咲いてました。(先月の画像⬇︎)

image

 

📝近日中に『お知らせ』のページを更新しますので 在籍の方はご確認ください。

image

初めての文楽

先日、お世話になった方のご好意で 初めてナマで文楽を観る機会をいただき、くたびれ夫婦で行きました🚃

人形が生きてる如くで❗️…三味線は耳に心地良く🎵 義太夫の語りは字幕が出るので無理なく頭に入り😉 若い時は(TVで観て)古臭いと思っていた語りが新鮮ですらありました🌟 良い経験をさせていただきました😊 しかし、文楽を今後も保護し広く拡める事は…コスト的に難しいことかも~と思いました…😞

国立文楽劇場に入る前に、近くの高津神社でプチお花見🌸も(^-^)
image

満開は過ぎていましたが、晴天に 花も緑も映えていました☆

imageimage

imageimage

観たのは⬇︎左側2話『楠昔話』と有名な『曽根崎心中』

image  image

 

☆次回は、オトナ生徒さんの ペン習字の劇的(?)ビフォーアフターを載せる予定ですので、また覗いてくださいね~( ´ ▽ ` )ノ

雨かんむり➕カタカナ

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

昨日の金曜日は、一日中 しとしと雨☔️

我が家の⬇︎椿第一号が雨でダメージ😧 もっと早く📷撮れば良かった😞

image

 

当教室にご縁のあった生徒さんは、約30年間で かなりの人数になります。(随分前に指導させていただいていた公文ペン習字教室だけでも12年間で大人の方が100人超えだったので…)

その多数の中で『雪』の字のやり直しが無かった人(子)は今まで一人も居なかったです❗️(エイプリルフールだけど嘘じゃない😁)

どんな点を直すことが多かったか?を挙げてみますと。。。

image

 

❄️雪の字の。。。

◆“雨かんむり”だけでも➡️ 横幅が足らない人: 99.9%/4画目が長すぎる人: 98%/上半分より下にオーバーしてる人: 45%/2画目+3画目がホッチキスの針みたいな人: 15%/←このいずれか1つ当てはまる人: 100%(笑)/3つ以上当てはまる人: 50%以上(笑~笑) …と 全て“約”が付くアバウトな数字(算数的に大丈夫かな⁈)ですが…こんな感じに記憶してます😆

◆下の“ヨ”だけでも➡️ 1画目の横線が短い人: 99.9%/1画目の曲がりが直角に近い人: 80%…カタカナの練習も侮れません😆

image

はじめは多数が⬆︎これに近い感じ>_<

image

同じ頭デッカチでも⬆︎安定してるでしょ😉

 

他にも、雨冠の下に カタカナが潜んでる字が…。

☁︎雲⇒最後の「」の角度がネックです⚠️

☁︎霧⇒「」のバランス「」の大きさに注意⚠️

。。。それでも、お直し率が最も高いのは【雪】でした😏

っで、これらを上手く書くコツは教室にて😁

 

image

無料体験学習のお申込 090-4767-6609