カテゴリー別アーカイブ: 文字つれづれ②漢字

エエカッコしぃの横線を一本だけ😉(お湯が…)

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

今回も過去blog(1年半前)のコピペを少しリメイクして載せます😅

✏︎ ✏︎ ✏︎

漢字に「一」のような横線が有るときは、
たった1本だけを長く書いてね。
それも、思いっきり長く❗️ ドヤッてぐらい長く‼️ 書こう😉

これは 横線が何本も有る字は勿論、たった1本しか無くても、ダヨ。

その線を書いてる途中にアッと思い出して、右側だけ長くしてもアカンよ⚠️  ちゃんと書き出しの左からエエカッコして長く書く事^o^ むしろ左の方が長くなるくらいにネ(^ー゜)

つぎに、その1番長い横線をどんなふうに書けばよりカッコイイか❓

image

このように↑1番長い横線は、
やや上に膨らませると、弾力性の有る達筆文字になるよ(^ー^)ノ
上の画像は、ちょっとオーバー気味に書いたけど、解り易いでしょ😉

これは 毛筆でも硬筆でも同じだよ。

ま、以上の事は、ウチの小2以上の生徒さんは皆知ってるけどね~😁うふ

✏︎ ✏︎ ✏︎

話は変わりますが、先日我が家の エコキュートの給湯器がエラーを起こし沸き上げなくなりビビリました😨 この寒いのにテンションだだ下がり…(u_u)💧

点検の人が横のカバーを外したら、お湯の配管が破損してお湯が漏れ出てました😱 (上の太い管からお湯漏れ↓してるのがわかるでしょうか)

image

昨日、水道設備屋さんに修理して貰ったら、心配だったエラーも起こらなくなりました(^^) ♨️お湯が出るって幸せ~🍀

では、今日も せいび教室頑張りまぁ~す^o^

image

四角形□がある漢字

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

今日は四角形が含まれている漢字についての 過去blog(ちょうど一年前)のコピペです。

✏︎ ✏︎ ✏︎

活字では、四角形□の漢字の脇の縦線は、全て真下になっているのですが…

筆記体では、
①脇の縦線が下すぼみ ②脇の縦線が真下…の2種類があります。

 

①脇の縦線が下すぼみの□(四角)

image

これは、【“活字”が正方形に近いか 正方形より横長】な場合です。

他に…言、石、右、足、回、西、面、免、四、里、由、甲…など多数

 

②脇の縦線が真下の□(四角)

image

これは、【“活字”が縦長の長方形】な場合です。

他に…自、見、貝、首、晴、国(クニガマエ全て)…など多数

✳️ここで念を押したいのが、『日』という字が入っていれば 全て②に分類される訳ではなく、活字が縦長な長方形の場合だけなので、

『白』や『晶』のように、活字が正方形に近いか 正方形より横長な場合は、①に分類されるのです❗️

image

画像は毛筆ですが、ペン字等の硬筆でも同様です。

✏︎ ✏︎ ✏︎

さて、ここからはコピペではないのですが、

なぜ①のタイプは下すぼみに書くのか❓…それは たぶん…短い縦線を少しでも長く(=美しく)見えるように♪という工夫が筆記体にあるからじゃないでしょうか😉

筆記体カッコイイ(^ー^)ノ

{訓読み&音読み}同時に教えちゃいます😉

春日書塾のblog文字うつつを覗いてくださりありがとうございます☺️

ゆうべからシンシンと冷え込んで、今朝も底冷えする奈良市でした❄️

気がつけば明後日17日は 「おん祭り」(春日若宮おん祭り)です。

(↓奈良県観光キャンペーンより)

image

例年、奈良市内の小学校は、おん祭りの日は 平日でもお昼からお休みで 、それが奈良市の小学生ちゃん達にとってクリスマス1週間前のささやかな楽しみ🎵なんですが、

今年は土曜日に当たっててチト残念>_<てとこでしょうね。

でも、お祭りとしては、土曜日と晴天☀︎(←たぶん)が重なると、一層の賑わいが期待されます😊

image

↑ピノちゃんサンタ🎅

✏︎ ✏︎ ✏︎ ✏︎ ✏︎

さて本題。この仕事をしていて常々疑問に思う事は、

小学校での国語の漢字学習で、どうして音読みと訓読みを同時に教えないのかなぁ❓❓ってコト。

例えば、一年生では、右は「みぎ」・左は「ひだり」としか習いません。

だけど実生活では、「横断歩道はサユウをよく見て渡ろう」とよく言います。

でも音読みを後から何年も時差をつけて習うので、右はユウだったかサだったかアヤフヤになる子もいるんです💦

脳の吸収力抜群な低学年から 同時に教えれば効率いいのになぁ~と思います。(りゅうちぇる君みたいなコも減るはず!笑。彼の人柄は好きやけど😆)

それに、その難しい読み方(=音読み)が、聞こえる音を表してると知れば、

低学年でも お友達の名前の漢字ならスグ覚えちゃう子達が多いので、

例えば「佑香(ユウカ)ちゃん」の中の「右」を見てユウと納得するし、「佐和(サワ)ちゃん」の中に「左」があるからサと納得して…将来たくさん覚えなければならない漢字の読み方での難しさも半減するのになぁ~と思うのです。

他にも

「男:おとこ」「女:おんな」「手:て」「足:あし」としか小学校で教えてもらわない1年生でも、会話では「ダンシ・ジョシ・アクシュ・エンソク」なんてどんどん喋ってます。日常生活で頻繁に出る音読みならセットで教えろよッって いつもモヤモヤ感じるワタシ😧

驚くことに、6年生でも「朗」をロウとしか習わず、「ほが(らか)」は習わないんです!(より日本語的な訓読みを教えないなんて尚更ビックリ😲)

なんで生徒ちゃんに多々利点の有る〈音訓セット学習〉をさせず、わざわざ何年も後に時差で教えて 納得を後回しにさせるのでしょうか⁉️

ここでチョコっと垣間見てもらうのが 春日書塾の手作り㊙️教材↓

image

これを国語ノートに○○して、まず◇◇◇、ノートをフル活用します。

活字のドリルとは一味も二味も違う美しい筆記体をレッスンできます✏️(ところがずっとこれでレッスン続けてる子達が、ワタシが手書きしてコピーしたものだと知らず、市販のだと思い込んでた子が何人もいました😆💦 100%手作りなので教材費は戴いてません!)

その後これをもとに ショート文章書いたり熟語を書いたりして習字します_φ(・_・

こうして春日書塾では低学年から出来る限り訓読み音読みはセットで伝えています(^ー^)ノ

生徒ちゃんから『そんな読み方、学校で習ってないもん😠』と 度々反抗されながらも(苦笑)『学校で習ってなくても 今ここで習っとき!覚えといた方が得(徳)やで~😉』と強行突破しているワタシです(^◇^;)

ただ、当教室は学習塾ではありませんので 漢字テストはしていません。あくまで母国語の文字を✴︎正しく✴︎美しく✴︎心地良いバランスで書く事に重点を置いています😊

(因みに、奈良市立小では この時期になると1年生の漢字を約9割がた学習済みなんですが、なぜか奈良教育大付属小では1年生の12月半ばになっても 漢字もカタカナも未習らしくて…1年生の貴重な月日が勿体無い😨と思うのです。主観ですが>_<)

✏︎ ✏︎ ✏︎ ✏︎ ✏︎

↓ちょっとブチャイク顔の🎅

image

魔法使いではありましぇん😛

image

ピノコがサンタなので、ポッチーにトナカイになってもらおうと思ったケド…

image image

角がオモチャに。。。😆

↓トナカイの後ろ姿⁈(無理クリ😅)

image

🎄 🎄 🎄

本音blog 文字うつつをまた覗いてね~^o^

image

“垂れ”のある漢字 ~美文字への近道~

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

image

(昨秋↑オトナ生徒さんが送信してくれた写メ)

春日書塾では、印刷されたテキストを使わず、指導者の直筆(または直筆のコピー)を手本にして、

上達に向けて 効率の良い指導を心掛けています(^-^)v

まず、お手本をよく観察する事は何より大切な事なのは確かなのですが(どこの書道教室でも習字・書写教室でも必ず教える事でしょう。)…

だけど、真面目に観察しても気がつかないコトって…私たち生身の人間なので ヤッパリ有ります>_<  若い頃の私もそうでした😅

そして、既に書道教室を開いていた若かりし頃の私でも(自分では書けても)、指導する際、“あと一言”が足らなかったなぁ。。。と今になって過去が歯痒いです(._.)💧

✳️今の春日書塾には、その “あとヒトコト”が 漏れ無く付いてきます‼️(お得~😁)

その【あとヒトコト】は、

29年間 書道教室で諄々と説明し続けて来た私が、加齢や容姿の衰えと引き換えに得た(苦笑)宝物!と自負しています。(自虐じゃナイよ😆自慢ダよ⁉️笑)

✏︎ ✏︎ ✏︎

その自称お宝: あとヒトコトを、自分の書道教室だけに囲って置くつもりはありません❕

人生は、思っていたほど長くナイと気付いた昨今…愚鈍な自分が時間をかけて気付いた「美文字への近道」への助言を、このblogの読者様にもお伝えしたいです。(あ⚠️当教室の生徒さんへの助言の半分未満やけどネ😛)

✳️そして、効率良く指導するコツも、コドモ毛筆手本等で教室を手伝ってくれている伏見佳蓮さん(土曜日担当)はじめ、教える力の有る人に どんどん惜しみなく伝えてから、満ち満ちた書道人生を終えたいと思っています🍀 (あ!まだまだ頑張るケド!笑)

✏︎ ✏︎ ✏︎

また前置きが長くなってしまいました(^^;;

さて 今回は、左側に垂れの有る漢字です。

原、病、産、届、圧、疲…等々

活字だと↑中身(病なら丙)は100% 垂れの入れ物にキッチリ収まっていますね〜

でも活字と同じように↓垂れの中身をキッチリ収めて書くと…窮屈そうで何か変😧💦

image

私が 常々言ってるコト「活字を手本にしたら❌アカンで~」

活字って印刷のために、元の筆記体をキッチリ正方形に収まるように、なんやらデザイナー(正確には…忘れた😆)が考え出した代物です。

美しい筆記体を 印刷するための便宜上:真四角に押し込む味気ない活字が出来たワケで(勿論これはコレで多量伝達に凄く必要なので否定してません!)∴筆記用具で書く際に 活字を真似たら本末転倒😡

ありゃf^_^;) また話が横道に。。。

っで、適正な形の筆記体✏️は↓次。

image

垂れの中身を少しだけ右にずらせます。ほら、安定感がでたでしょ^o^

………ここまでが、若かりし頃の私の説明。

15年ぐらい前から、(主にコドモ向けに。オトナにも言うけど・笑)「中身をギュウギュウ左に押し込めないで⚠️上から雨が降ったら右肩がちょっと濡れるぐらい出してね」って日常の事柄を例にして説明してます🐤

そして、その1つの漢字だけの説明だけじゃなく、同系統の漢字をできる限り多く書き挙げて、1つ上手くなれば3つも4つも同時に上達できるようサポートするようになりました😉

10年ぐらい前からは、なぜそう書くのか❓自問自答してわかった事を、(主に中学生以上に)お伝えできるよう努めています。(=今回なら、左の垂れの分だけ文字の左側が重くなるので、その分 右を出して 左右のバランスをとって安定させるんです。ってな具合😉)

トシを重ねて、とっても進化した私の説明力☆☆☆

自画自賛😅したところで、今回はオシマイ。

(blog中の自画自賛は、過去の私と比較してのソレですので、他で書道をご指導されておられる先生方はご理解くださいm(._.)m)

image

(昨秋↑私が📷撮った興福寺辺りの空)

最近は週1しか更新出来てませんが😅また忘れず覗いてね~( ´ ▽ ` )ノ

image

👶命名書のレッスンお手伝い

春日書塾のブログ文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

 

先月、遠方に住んでる中学時代の親友に初孫ちゃんが生まれたんです(^^) 羨ましいわ〜☆(娘さんは奈良でお産でした。)

で、新米おばあちゃまになった友達が、毛筆(タイプの筆ペン)で命名(凪:なぎチャン)を書くことに。

元々とってもセンスの良い字を書く人だったんですが、

私の添削をご希望。

(当初、奈良にいる期間中、教室までレッスンに来てくれる予定だったんですが、私が長期休暇だった事もあり、日にちが合いませんでした。)

↓はじめ、送信されてきた字

image

やはり、↑御多分にもれず「名」のバランスが…>_<  (よく有るパターンです。)

✳️「名」は、タと口を横に並べる感じより、縦に積む感じで!

他の字はナカナカうまい(^^)

私がソソクサと書いて送信したのが↓コチラ

image

(よろしければ、👆タッチして拡大を。)

「命名」の字がやや大きくなったし😯失敗も少々有りましたが💦…友達のヨシミで言い訳を兼ねた説明を 赤字で走り書き追記😅

そしたら、勘とセンスの良い彼女、真面目にレッスンした後…

こんな素敵な↓手書きの命名書が完成🈴

image

凪ちゃんも、おばあちゃまの達筆ぶりに

image

Good💮と可愛い指👆を立ててます😁

 

image

私も抱っこさせていただきました😍

∴ 羨ましい×10になっちまった😆💕

* * *

この新米おばあちゃまと、奈良町のオムライス店↓『ゆき亭』でランチ🍴しました。

image

お店の中は、平日の正午前なのに🈵で 少し待ちました。

注文したオムライスは

はじめ 写真のように↓上にふんわり綺麗にプルプル卵が乗っかってたんですが、

image

「テレビで見たんだけど、ナイフで切り目を入れて…こう開くんやて…」(友達談)…で、二人ともナイフで切り目を長くバッサリ入れた途端、

…あ❗️また写真撮るの忘れた😧💦

覆水盆に返らず💧綺麗なプルプル卵も元に戻らず無残にも観音開き(笑)になってしまった崩壊オムライス↓

image

今回はデミグラスソースをチョイス。少し甘口でしたが美味しかった😋

楽しいランチタイムでした(*^^*)🎵

* * *

 

✏️9月末まで入会金千円キャンペーン❗️

image

無料体験レッスン(約45分)のお申込みは

こちらをタッチ👉  090-4767-6609

🕓レッスン日時(👇タッチで拡大)

image

 

車体🚗感覚…ならぬ 筆幅感覚!

春日書塾の詳細は左上↖️メニューから
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

春日書塾のBlog文字うつつを覗いていただき
ありがとうございます☺️

学校の夏休みも 半分過ぎましたね😮
春日書塾では、市立小中学校に通う生徒さん全員が学校提出課題に毛筆を選び、
当教室では9日まで その集中レッスンで頑張ってました_φ(・_・

(当教室は 10日~24日まで〈18日を除く〉夏季休暇をいただきます。)

上記の集中レッスン…
日頃 毛筆をお稽古してる子達は、ほぼ楽勝なんですが、
まだ硬筆だけで基礎固めしてた子達は、初めての毛筆に悪戦苦闘(>_<)

硬筆をしっかりレッスンしていたら、骨組み(形)は綺麗に書けるのですが…
毛筆でツマズクのは、その線の太さ❗️

その違いを例えて言うと、
【自転車🚴と自動車🚙の運転ぐらい違います!】

自動車を運転する人はお分かりでしょうが、
車体の大きさを自分の体のように意識してないとブツカリますよね⁉︎

image

それと同じように、
【毛筆の太さ】をちゃんと認識せずに、鉛筆の細さと同じような感覚で書くと…
⚠️他の線にブツカリます⚠️

image
(右は、線と線がブツカリました。↑)

わかり易く言い換えると、
例えば『目』→鉛筆だと横線は4本ですが、
↓毛筆だと(鉛筆の細さの)横線を8本ひける車幅・・じゃなかった😅筆幅を(縦線に)確保しとかないといけません!!

image

この筆幅感覚をマスターした途端、皆んな毛筆をスッキリ書けるようになります🎵
(もし、これを読んでくださってる“毛筆提出したい小学生のお母さん”がいたら ご助言のヒントになれば嬉しいです😊)

子供達が悪戦苦闘した以上に、私自身の指導も悪戦苦闘💧汗ダラダラ💦のレッスンタイム(あ、冷房はガンガン付けてましたが。念のため)が続きましたが、
ようやくほとんどの子が「本文」を生き生き素敵に書き終えました😄

学校に提出するからって訳じゃないけど、いつもより厳しい指導だったようで…
『センセー今日はコワイ😧』と言われた日もありましたが(>_<)
でも きっと皆んな 集中力・観察力がモリモリ養われたと信じてます🌟

ここにBefore~afterの画像を載せたいぐらい全員がスゴイ上達☆☆☆
(でも、コドモ達の努力を利用するみたいなので…写真撮るのは遠慮しました😞♡)

残るは、難関“氏名書き”です。
細筆の難しさに加えて
小学三年生以上は 学校で習ってない漢字があっても、全てフルネーム漢字で書かないといけないので😣

春日書塾の休み明けは、ネーム特訓でまたまた一汗も二汗もかく事になりそうです(;^_^A💦

🌻まだまだ残暑厳しいですが、皆さん夏バテされませんように🐳

* *

9月末まで入会金千円キャンペーン♪
image

ご注意✏️右上がりへの障害物😧

【春日書塾】の詳細は↖️左上メニューから
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

Blog文字うつつを覗いていただき
ありがとうございます☺️

当教室のキャッチフレーズは
『3歳から99歳までの楽しい書道教室♪』なんですが(#^.^#)
いま実際には、4歳から79歳までの生徒さんが元気に通ってくださってます🎵
ささやかだけど確かな幸せです🍀 感謝💖

* * *

漢字の横線を右上がりに書くコト・・・これは一見カンタン!

一を始め、二とか三とか十とか春とか末とか…
横線の前に縦線が無い場合、「右上がりに書こう」という意識さえあれば、わりと簡単に右上がりに書けちゃいます😉

* *

ところが ところが 😧
「右上がりに書こう」という意識だけでは 簡単に右上がりに書けない漢字が 凄く沢山有ります💦

なぜに簡単に書けない字も有るのか❓

その理由をちゃんと指摘してあげるのと
指摘してあげないで 一辺倒に右上がりに書きなさいと要求するだけとでは

上達のスピードが5倍以上違います‼️

その“理由”とは・・⁇

障害物デス!
つまり…直前に書いた【縦線という障害物】がある場合

例えば
山・土・王 (他に、出 上 歩 走 …いっぱい!)

見るだけなら簡単そうな字だけど
次のような失敗がワンサカ(>_<) image
(タッチ👆して拡大)

何も気配りせずに ノホホ~ンと書いちゃうと、
横線を書く時、先に書いた縦線が障害となって右上がりに【書きたくても】書けません⚠️

なんて“神説明”しようかなぁ❔ 私、今アタマで言葉を考えました💦

⬇️これや!⬇️
【直前の縦線の終筆を目指して モットモット下からスタートして右上がりに❗️】

先日のレッスンでも この件で、
達筆レベルの中学生ちゃん達に キツク注意しちゃいました😣(期待してるから、つい厳しくなるんよね…😥)

*

☀️ではでは、18歳以上からになって 初めての選挙(←日本語オカシイ?)に行って参りまぁす^o^

~~~~~~☆~~~~~~~☆~~~~~~
ただいま夏休み体験4回レッスン受付中❗️
(夏休み4回体験からスタートされる方は、入会金が不要ですが、無料体験レッスンはございませんのでご了承ください。)

✒️ネックは 左払い

【春日書塾】の詳細は↖️左上メニューから
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

漢字のハラウ線は、真下・左払い・右払いがありますが、

どの線が一番難しいと思いますか❓

え⁈ タイトル通り、左払いだろうって?
ぃや ぃや!真下に払う方が難しいって?

正解は、
(アナタが右利きなら)断然 “左払いにご注意⚠️”ですワ。

オトナ生徒さんでもコドモ生徒さんでも、
10人いたら 9人以上の方に

左払いの角度について指摘させてもらうのが実情です!

image

右手は 右肩からのびているので、右に払うのは楽チンです😀(楽チン過ぎて、線が寝過ぎてしまう事にご注意!笑)

その右肩からのびている右手で、左に払うのって、明らかに不自然でシンドイ作業です💦

これは、毛筆でも硬筆でも、大人でも子供でも (右利きなら)共通です。

そして、添削前は どなたもがほとんど一様に、左払いの角度が“立ち過ぎ”なのです😧

↓例えば こんなふうに😔

image

アナタがイメージしている以上に、意識して 左払いを寝かせてみてください_φ(・_・

そうすれば、
決して左に傾くことのない↓ゆったりスッキリ安定した漢字に成ります(^ー^)ノ

image

✳️文字に大切なコトの一つ: 右にも左にも傾いて見えない=バランスの良さ😃

* *

◎次回は、夏休み中⛵️のレッスン日程を載せる予定でぇす^o^

image

小学校漢字➕20字

【春日書塾】の詳細は↖️左上メニューから
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

Blog文字うつつを覗いていただき
ありがとうございます☺️

一昨日の18日(水)の児童のレッスン中、

6年生のYちゃん(←めちゃウマ💮字)から
小学校で習う漢字『新潟』の潟とか 難しい漢字がいっぱい増えるねんて~!何年か先やから、私らは関係無いから覚え無くてもセーフやけど」と教えてくれました。

へぇ~(◎_◎)
(そう言えば、偶然やけど、先週金曜日の大人レッスンで、潟の下が 点4つか?ノが2つか?って話題になったんよ!)

ニュースで知ったのか 学校で聞いたのか 訊き忘れましたが、
その日の夕刊に↓ちゃんと載ってました。

image

平成32年からだそうです。

ご覧の通り、都道府県名の字が多いです。
社会科との連携を考慮して、みたいです。
奈良の「奈」(神奈川もやけど)も入っててヨシヨシ、と納得。(上からでスンマセン🙇)

今年度から、当教室の《児童の硬筆かきかた》では、

その学年で習った漢字は、全てその学年中に 少しづつ、美しい書写体の漢字お手本としてノートに貼り付けて練習して貰えるようにしています!!
(今のところ、貼り付け教材は 3年生以上です。)

毎月の競書提出作品だけでは、漢字の書き漏らしがあるので、競書の練習を集中高速レッスン(←あ、決して手は抜きません!)して、余った時間を漢字レッスンに当てています。

これがなかなか我ながらイイお手本💮で(自己満かも💦テヘッ😅)、
ここに画像を載せたいくらいですが…ソレは企業秘密とゆーことで!(笑)

その自己満?漢字手本を 生徒ちゃんのノートに貼り付けながら
「あぁ せめて10年前から気づいて作成すれば良かったな😔」と後悔(。-_-。)

【以前の生徒ちゃんに申し訳ない気持ち😞】と、【老骨にムチ打っての作成途上なので、若かった頃の自分を責めたい気持ち😓】で歯痒い思いもありますが、、、

(現時点で)『今より若い時は無い!』(←婚活Blogからのパクリ。笑)ので、せっせと漢字の筆記体手本の完成に向けて励んでおります。

*

春日書塾 まだまだ進化したいと思います(*^^*)

小学生ちゃんが 当教室で硬筆かきかたレッスンされたら、
文字が美しくなる✨だけでなく、
今回 追加になった分も合わせて、1,026文字の漢字も正しく&美しく書けるようになります❗️

そして、大人生徒さんのための、オトナな文字も もっと熟成させますよ~‼️

偏(へん)だって目立ちたい!

【春日書塾】の詳細は↖️左上メニューから
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

Blog文字うつつを覗いていただき
ありがとうございます☺️

* * *

いつも

漢字の偏(ヘン:左側)は スマート(細身)で、旁(ツクリ:右側)をガッシリ❕

とか

中心線をハミ出していいのは (偏じゃなく)旁だけ❕

とか

偏は、元の漢字の右側をカットした形で、旁は元の字を堂々と❕

とか…

常に教室で言ってるワタシです😅

*

でも でも、

偏だって目立ちたいんです❗️(笑)

上記のような苦境の中、偏クンは目立つ方法を考えました。

狭いスペースの中、旁より もっと右上がりになって、長さだけでも保持したのです‼️

って、ゆーのは、ワタシの作り話ですが、あながち間違ってないと思います(-_^)

*

鉛筆(線)の長さを変えなくても、

image

右上がりにすることで、狭い横幅でも収まります。

image

自分(偏)が より右上がりになることで、自分(偏)の長さを変えずに、空いたスペース(百円玉)を旁様にお譲りしてるのです!とさ(笑)←ワタシの想像(^^;;

*

偏は、アナタが思っているより かなり右上がりに書いて、

旁は、普通に やや右上がりに書くと、

⬇️

image

画像のように、上の部分が 左から(虹🌈の左半分のように)弧を引いたようになります。

これは、偏と旁に分かれてない漢字でも(極端な例ですが、「一」でも!)、平らな弧を引くつもりで書けば 美しい書写体になります😉

*

ポッチー🐶は、小康状態ですが…まだ半分以上引きこもりです😓
12日に私が外出から帰ったら、激変⤵︎⤵︎してたので…私が留守だった3時間の間に何かが起こったのだろうと思います。(ヤンチャでしたから…。)それでもトイレには律儀に出てきてくれます。
引き続き、焦らず凹まず、大らかに見守っていこうと思います。(←と、自分に言い聞かせてます💧)