明日から2月ですね⛄️
今年は、1日長い 閏年(うるうどし)とは言え、
“2月は逃げる”と申します。
逃がさず、2月をシッカリ掴んでまいりましょ(ゝ。∂)
左上メニュー↖️の《お知らせのページ》を更新しました。
(入会ご希望の方・在籍の方は タッチしてご覧ください。)
🌸主に【新学期応援キャンペーン】~3月末までお子さんの入会金50%off~ について記しました。
* * *
では 皆さま、来月もこのBlog「文字うつつ」を覗いてね~💛
左上のメニュー↖️お知らせのページを更新しました。
* * *
昨年末、□箱物(四角形)の閉じ等のご説明をしました。
今回は、四角形の2種類
①横の線(縦線)が下すぼみ ②横の線(縦線)が真下…の区別について
*
①横の線が下すぼみの□
これは、【“活字”が正方形に近いか 正方形より横長】な場合です。
他に…言、石、右、足、回、西、面、免、四、里、由、甲…など多数
*
②横の線が真下の□
これは、【“活字”が縦長の長方形】な場合です。
他に…自、見、貝、首、晴…など
★ここで念を押したいのが、『日』という字が入っていれば 全て②に分類される訳ではなく、活字が縦長な長方形の場合だけなので、
『白』や『晶』のように、活字が正方形に近いか 正方形より横長な場合は、①に分類されるのです❗️
(以上、画像は毛筆ですが、ペン字等の硬筆でも同様です。)
*
今回も、私独自が認識しているキマリゴトなので、絶対とは言い切れません。
「この字は違うよ」というご意見も有ればお待ちしてます(^-^)
*
☆追伸=下のコメント欄で、自分で例外を見つけてしまいましたf^_^;)
コメント欄もお読みください。
明けまして おめでとうございます🎌
お正月に迎春と書くと、例年は気温が全然追っつかないのですが、
今年は正に、🌸 迎春 🌸
いつもは四月から咲き出す↓ツルニチニチソウが、
北側の休眠中のギボウシ鉢に開花❗️左下には蕾まで!
* * *
新年の初お稽古は、左上↖️お知らせ欄内の通り、
◆まほろば教室=6日(水)の13時~
(12:30開室。お子さんは14時&15時)
◆せいび教室=8日(金) 平常通り
となっております。
* * *
今年のお正月も、息子達は 嫁さん候補を連れて来るコト無く新年を迎えて(・_・;
例年通り、2日に春日山妙見宮までお参りしました。
平地より数度寒い所に在り、去年は 雪が数センチ残ってたのに、
今年は、時々上着を脱ぐという未経験の暖かさ(゚o゚
楽器好きの次男(右)は、本堂の お太鼓をドラム風に演奏(?)
帰りに 特養の母に会い…少し凹みましたが、元生徒ちゃんの介護士さんの笑顔(2日から勤務してエライなぁ~)にホッコリしました(^-^)
家族四人一緒の行動は、この時のみ。
息子達は、それぞれ久々のプチ同窓会♪を楽しんだようです(*^^*)
* * *
末筆になりましたが、
🌅2016年のBlog書き初めに、
このBlogをご存知の全ての皆さまの
ご健康とご多幸をお祈りいたします☆
ならまち教室は先月をもって閉じました。
とても落ち着く雰囲気でしたが、
これからだんだん加齢してゆく身にとっては、
全体的に照明が暗い事と、正座で書き続けるという事が
長時間指導するには負担が少なくありませんでした。
通っていただいていた生徒さん達には、お知らせ済みで、
振り替えの教室もご案内しておりますが、
もし 万が一、
今月以降 覗いてみようかと思っていただいてた方がいらっしゃれば、
お知らせが遅くなり、申し訳ありませんm(_ _)m
同じ内容の講座は、まほろば教室・せいび教室でも受けていただけますので、
そちらの教室へ覗きに来てくださいね~^o^
3歳から90歳までの楽しい書道教室♪
来年1月末迄こどもさんの入会金=1,000円❗️
* * * * *
昨日は、時々雨にも関わらす、
まほろば教室まで
お休みなくお稽古に来られた皆さん、お疲れ様でした^o^
今日も あいにくの雨ですが、私の体調は良好♪頑張っていきましょう❗️
菊は強いので、駐車場に植えっぱなしでも
毎年咲いてくれるので、
この時期の仏壇には、真面目に生花をお供えできます(^^;;
下は、プランターに植えっぱなしの嵯峨菊ですが、
父が好きだったので植えた元々の(植えた当時の)嵯峨菊は、繊細な糸のような花びらが密集してました。
嵯峨菊は品種改良されて生まれた菊なんでしょうね。
ところが、植えて数年経つと原種に戻ろうとするんです❗️
糸のような花びらがだんだん太くなってきて(・_・;
今は、このように普通の菊との中間みたいな花びらに…。
菊が終われば、師走です❗️
トナカイのお話になった途端 ガゼン全員注目(笑)
時代は変われどもサンタさん効果絶大( ^ω^ )
(ずっとゲーム機に夢中だった小4のお兄ちゃんまで 後ろからコッソリ?観てます。笑)
今年は、いつまでも暖かいですが、
来週のお稽古日は、もう12月に突入やん(゜0゜)!
お手本も「除夜の鐘…」と年末バージョン☆
寒がりの私が
ストーブもつけないで、12月のお手本を書いたことあったっけ⁉️
“手本”のハンコ↑は 佳蓮さん作(押し方が雑でゴメン>_<) * * * * * ◎オリジナルハンコや本格的な落款がご入用な方は➡️ 当 春日書塾 教師 : 伏見佳蓮 (📱080-2513-8596) (←来年1月からの土曜日コースのお問い合わせも こちらへ) 上記の者がお手頃価格で承ります(^-^) (後日、せいび教室前と このBlogで 落款等の見本を載せます。)
本日 10/7 お知らせのページを更新しました。
💠10/30(金)お休みの件
💠10/24(土)を予備で開ける件
(はじめ、31日と記していましたが、ハロウィンのため、変更)
💠10/10(土)ならまち教室開講の件
☆詳細は、このブログ左上↖︎の【お知らせ】をクリックしてね。
(スマホの場合=↖︎のメニュー▼をタッチ→【お知らせ】をタッチ)
★当教室にお越しいただいている生徒さんは、
この自己満ブログを読まなくても(本音はヤッパ読んで貰いたいデスガ。笑)、
週1程度、左上の【お知らせ】を確認して貰えるとアリガタイです(^-^)
勿論、お電話やショートメール・LINEでのお問い合わせも歓迎です♪ご遠慮なく(^^)
090-4767-6609(ショートメールOK)
0742-22-0922(自宅)
(必要に応じて、口頭やノートへのメモでもお知らせするように努めております。)
昨日10/3の産経新聞に
高村光太郎さんの詩が載ってました。
高村光太郎さんと言えば、智恵子抄と彫刻しか連想できませんでしたが、
この書を見るとシンプルで素敵です☆
この記事の中で、彼は、
「書を極めるためには造形意識を養い、この世の造形美に眼を開くことである。
書がほんとうに分かれば絵画も彫刻も建築も分かるはずだ」
という考えだったと書いています。
う〜〜〜ん(。-_-。)…そうなのか…
ワタシは、絵や一刀彫りや家の設計図を見るのは好きだけど…“分かってる”という自信はナイ(苦笑)
まだまだ書も極めてナイのかな(^^;;
★ただ、この書を見て、ウチの教室で平仮名の源をレッスンした人は、
{川→つ}{久→く}{幾→き}とスラスラ違和感無く読めるだろうナと思ったよ(-_^)♪
で、前々から思っていたのですが、
★文字つれづれカテゴリーの『平仮名の源』を独立したカテゴリーに入れます(^o^)
100点満点の字じゃないし…ひらがなのためのブログじゃないし…と思い、
今までカテゴリー別にはしなかったんですが、
このブログの数少ない読者さん(笑)が、ひらがなの元を確かめたい時、『平仮名の源カテゴリー』をクリックしてくだされば便利かな?と思い、昨日からぼちぼちカテゴリーに入れてます。(あと数日で全部入れますね。)
もし、この平仮名の元は何かな?この妙な平仮名らしき字は何かな?と思われた時の お役に立てば幸いです(^_^*)