カテゴリー別アーカイブ: 生徒さんの作品

18BAEBEA-27EF-44F6-81AF-14872EDCAF58

侍JAPAN⚾️優勝🎉手本書いちゃったよ😂 四字熟語②

いやぁ〜WBC⚾️世界一㊗️ アニメやマンガにしたら逆に怒られるぐらい,信じられないほど凄いドラマチックな展開だった準決勝&決勝でしたね‼️
あ、春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

今日という日にどうしてもblogアップしたかったので、タイトル画像は.慌てて💦撮った“夜のクリスマスローズ”です。

⚾︎昨日(3/21㊗︎)の準決勝メキシコ戦は、久々にダンナハンと仲良く¿並んでTV観戦でした。(前日に墓参しといて良かったわ。)
リアルタイム観戦できてホント良かった♬
終わっても興奮冷めやらず、観てたはずの友達やオトナ生徒さん,野球してる小学生(のママの📱)宛てにLINEスタンプ送信しちゃいました😆

⚾︎今日の決勝は、1人でTV観戦。
強豪アメリカ相手だし,日本側は連戦で不利だし,先に点取られたし…カンペキ諦めモードで家事しながら観てたんだけど…ケドけどケド…!(◎_◎)!途中から手に汗握りながらTV前に鎮座(笑)
✴️やってくれました侍JAPAN✴️

✨大谷選手✨は言うまでもなく選手お一人お一人全員がキッチリご自分のベストを尽くしぬかれて…感激☆感涙😂😂
今日は平日なので(観れた自分はラッキーでしたが)LINEスタンプは遠慮しときました😅

✒︎ ✒︎ ✒︎

スゴク元気貰えたところで14時から教室スタートでした。
14時からの大人生徒さん達も全員が観戦されてて話が盛り上がりました🎶
そして、15時以降からの子供生徒さん達のレッスンスタート✏️⇒私.決めてました😉
今日の手本は、今日だけのスペシャル手本にしようと😁

B0B5591E-9F10-438B-98B4-7DE21A270E07
(⬆️⬇️タッチして拡大してね。)
F20AAEA6-5C42-44CE-BD15-AE83D326A668
(👆どちらも撮るのをOKしてくれた子のノートです。)

野球世界一』(新中学生には行書で)
みんな楽しそうに書いてくれました。(小学校でも.先生が後半戦テレビをつけてくれたりタブレットで観させてくれたりしたそうです♪)

決まりきった手本を書くより、何か心に残る手本を書きたいと いつも思っています😉

こんなやり方は、“門外不出”にしたいですが載せました。って冗談でして、今日の四字熟語はコレです。

②【もんがいふしゅつ】
EACE2FC9-015D-4C6A-8CEB-AA6852198139
(行書の隠れ部分は、教室にて公開)

『門』の行書(続けた漢字)の書き方は、95%以上の方々がミスされます…。

では、今月中にホームページ『最新のお知らせ』を更新しますのでまたご確認くださいね〜(^-^)/

image

ソーシャルなんちゃら

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

やっと今年も 春の昇段級試験の発送が終わりました。
今年は 4月12日から約1ヶ月間のコロナ自粛があったのに
皆さん良く集中練習されました💮

あ!発送した後で 写メ撮っときゃよかった😣と 毎年のように後悔⤵︎

なんか載せる作品残ってないかなぁ〜
あった、あった。
残ってる作品って つまりは次点なわけですが、
次点でも上手いもんでしょ👇
image

どっちも同じ手本を見て書いたのに
この醸し出る雰囲気の違い‼️
しかも、どちらも新四年生と思えない腕前🈴
(半紙が汚れたり名前が歪んだりして次点となりました。)

✴︎左の子は、涼しげな奥ゆかしい書体で 雨あがりの爽やかさが感じられます🎐
✴︎右の子は、活き活きと元気な書体で 雨あがりの明るい陽射しを連想します☀️

私は、手本と瓜二つである事なんて求めません。
この二人の作品の雰囲気の違いは 個性の違いです。

ホームページに記している通り“個性の良さを潰す事なく”

でも、誰もが美しい✨と感じる文字が書ける事を目指しています。

この二人も、
私がいつも言っている 漢字と平仮名に於ける重要なポイントの5項目をちゃんと守っている👌という共通点があります😉
だから どっちも美しい(^ー^)ノ

その5項目の詳細は教室にて😁

😷 l 😷 l 😷 l 😷

ワタクシ
やっと覚えました😅
『ソーシャルディスタンス』

やっと覚えたには覚えたんだけど、
正確には、ソーシャル ディスタンシングなんだとか⁈
これよりも フィジカル ディスタンシングの方が適してるとか⁈

う~~ん😣
よーわからん😥

日本語じゃアカンの~¿¿

安心の距離”とか“思いやりの距離”やったらアカンの~⁉️

日本語
なかなか侮れないんだけど…

最近コレ👇読んで ホンマ日本語素敵~♡と再確認
image
(あ~ん ペコちゃん🐶まだ遊びたいの~⁈)
中の説明文を 近日ペン字の手本に書きたいなぁ。

あ、話が反れました。
ソーシャルなんちゃらですね。

当 書道教室も“安心の距離を空けること”を続行できるよう努めています!

2000年(20年前)のリフォームで
最多で13名座れるようにした教室ですが、
今は 出来る限り{5~6名まで}に収まるように時間割して調整しております。

教室では〈座れない場所〉に縫いぐるみ🐼を置いてましたが、
前回は 剪定した紫陽花の切り花を置いてみました。(女子に好評♪)
こんなふうに👇
image
(みんな 暑いのにマスクして来てくれて
ありがとう)

これからも ソーシャルディスタンシングに努めます。
そのために、
(今までは第5週目は休んで楽させて貰ってましたが…😞)
6月は第5火曜日も(7月第1回目として)開けて
5回の内、順番に1回づつズラして休んで貰います。

水曜日コースも 7月を第5週目まで開けて
同じく1回づつズラして休んで貰う事によって

それぞれ
一日当たりの定員を数人減らします。

例年なら
7月下旬から、午前~終日レッスンも出来たのですが、
今年は夏休みがかなり短縮になり それさえも出来ません😥

あれやこれや💦
老体には なかなか厳しいサマーレッスンとなりそうです💧💧
だけど、こんな状況のなかでも
私を信じて来て頂いている事に感謝して💟
弱音を吐かずに進みますね
💪

image

金曜日レッスン再開!(せいび教室)

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

今年も信じられないぐらい早く師走がやって来ましたが…
もう時が経つのが早いのは慣れっこになってしまいました😣(苦笑)

さてさて
この急激な少子化社会にも関わらず、
有り難いことに、まほろば(自宅)教室が
火曜日も水曜日も 時間帯によっては🈵室になって、少なからずご迷惑をおかけしてます。(まぁ教室がそれほど広くないからって事もありますが😅)

それもあって…考えに考え(ちと悩み)
再び金曜日の“せいび教室”を開ける事にしました。

「あたしも半分だけ定年退職したい!」と
一年半前に閉室してしまった金曜日のせいび教室…

あれから、それまで観たくても観れなかった
金曜日のTV「怪傑えみちゃんねる」を思う存分観て(笑)

TVの前で毎週ヘラヘラ笑いながら(⌒▽⌒)

…ふと、

待てよ⁈ この上沼恵美子サンだって同世代なのに こんなに頑張ってはるやん❗️
私も まだまだ頑張れるのでは…⁉️

…今度は「怪傑えみちゃんねる」が始まるまでには帰ってたいけど…😅 😁

って事で、お子さん対象だけですが(しかも我儘にも月2回だけですが)開室する事に致しました。
(せっかく、済美小学校に近いから ココで書道教室したい!と無理して手に入れた古民家ですもんね。)

以下、昨日更新した「最新のお知らせ」内の記事をコピペ⬇︎

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
来年1月から、児童対象の
✳️せいび教室の金曜日レッスンを再開✳️
{月2回。1回:75分で硬筆も毛筆も}
時間帯=午後4:30~5:45
入会金=不要!

月会費=3,200円(消費税,冷暖房費,手本代を含む)
*年会費=1,200円(*毛筆道具無しで手ぶらで来られる人のみ)

☆7名までの少人数制。
☆段,級取得可。日本学書展出品可。
1月は 17日,31日の予定。
〈このコースの無料体験はございませんが、ワンコイン(500円)で 45分体験していただけます。〉
ワンコイン体験レッスンのご予約は
090-4767-6609 前まで どうぞ😊
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご覧のように、
他の曜日(HPをご参照)とは 全くの別条件となっておりますが、
月2回でも マンツーマンで効率の良い宿題を提供して、他の曜日と変わらぬレベルアップを目指したいと思います💪
(中学生~大人の方, 就学まで1年以上ある幼児ちゃんは、自宅教室へどうぞ🙇)

P.S. 平日レッスンが無理な方は、
せいび教室: 土曜日(午前)コースへどうぞ!(担当=伏見)

* * * * * *

日本学書展(毛筆のみ)で準特選

image
○きちゃん おめでとう㊗️(於: ミ ナーラ)
一番上やん♪

まぁ 入選が圧倒的多数なんですが、

貼り出されてる小学生(特に低学年)の特選作品 うますぎた❗️
いや、うちの生徒ちゃん達も かなり上手いんだけど…
小学生が なんの手助けもして貰わずに、あのレベルを書き上げようとすれば、
(31年の指導歴の私の経験上)同じ作品を三ヶ月以上練って書き上げないと無理だナァ~
次回からは、同じ作品を三ヶ月以上書くのがOKな子だけ出品しようかな⁈

* * * * * *
先日ペコちゃんと、ピノコ&ポッチーとよく行った白毫寺近くの公園へ行きました。
昨秋は ピノちゃんを亡くしたばかりだったので行けませんでしたが…

ピノコ&ポッチーと心で会話しながら、
imageimage
ペコちゃんと散策しました🍁

孫ッチも元気です♬
まだ歩けないけど、
image
image
滑り台を下から登りきる!(於: ミ ナーラ)

image
手先を使う遊びも大好き♪(📷お嫁ちゃん)

* * * * * *

これから金曜日用のポスター書きしま~す。
お近くの方、数日後 せいび教室の前を通られたら眺めてくだされば嬉しいです。

ぼちぼち証書書きも迫ってきて💦
忙しくなるのがチョット嬉しい私です。

お互い寒さに負けず❄️頑張りましょう!

image

出品諸々🖌表札オファー

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

今日は暑かったですよねー⁉︎
🌿水やりしてたら また蚊に刺された😣
🐶のフィラリア予防を一年間有効の注射にしてヨカッタ!

寒暖差が激しいと子供の体調も崩れるのか
ここ数週間前から 児童のレッスンタイムに、
風邪引きちゃん😷や風邪引きくん😷が数人来て、
毎回 誰かがティッシュで鼻抑えてシュンシュンやってます。

かく言う私も先週の月曜日~土曜日まで丸6日間ずーっと
風邪からくる頭痛σ(¬_¬)が治らず。。😰
薬に頼りながら…なるべくポーカーフェイスで指導してましたが。。
ぶり返す頭痛を我慢してると😣…なんか鬱病もどき😱の思考に沈み込んで⤵︎⤵︎

いかん!いかん!秋の昇段級試験は(団体の中だけの評価とは言え)半年間の集大成であってほしいのに…私が弛んでどうする‼️沈み込んでどうする‼️

自分を叱咤激励、生徒さんにも叱咤激励、とにかくお稽古時間だけは いつもよりパワフルに引っ張って、
オフになるとバタンキュ~~と寝込んで😣

ようやく昨日(日曜日)から私の頭の暗雲が薄れて爽やかな青空が垣間見えて来たので😄
皆さんが頑張って書いた作品を吟味して取りまとめました。

image
image

それぞれに(上手い下手の尺度を超えて)熱いパッションが感じられて、一枚一枚が愛しくさえあります💟

今年から、日本学書展(毛筆)にも数人だけ出しました。
お一人が「準特選」で 他の方は入選でした😄(次回blogで詳細を)
費用がかかり(1点500円、しかも今年から入選の証書無し😞)、美の基準も数値化できないので、あまり強くオススメはしていないのですが…奈良県と奈良市が長年続けている全国的な学生書道展ですので、来年も希望者があれば無理の無い範囲で応募して貰うつもりです。

* * * * * *

先日 ご依頼のあった木製の表札

新品の木ではなく(❕)
親御様の氏名(フルネーム)で何十年も掛けておられた表札の表面を、
ご自分で(鉋で?)削り取って持って来られました😲

お電話でオファー頂いた時、
「木に直接書くのは滲む恐れがあるので…」と、丁重にお断りモードを醸し出した😅私です💦

でも、滲んでも良いので と言うお言葉に押されて お引き受けしました。

が、が!、が❗️…

見ると、
ご自分で削られた表札の表面が かなりザラついていて…💧 (*注)
私の自信も微妙にザワついて、、、(・・;)

(*注=ご依頼人の削り方が特に下手というわけではなく💦 父親が建具職人だったので 木材の削り表面はツルリ✨としていると思い込んでた私😅)

それでも
…えいッ‼️ やるっきゃナイっ>_<;

樹脂タイプの墨を半日放置し(=蒸発させて)
一気に書きました。
image
(↑拡大して貰えば、 表面のザラつきが分かるかと思います。)

裏の焼印を読んだら どうやら檜の木らしく、
檜って流石に何十年の風雪に耐えながらも、まだまだ表札として役立つのだなぁ~と感じ入りました。

image
↑見上げるアングルだと なかなか風格ある表札になったナと一安心。

何十代も続く由緒あるお名前だそうで、
blogに載せることをご了承いただきました。

昨今は 洒落た表札が沢山出回っていて
最近では なかなか無いご依頼ですが、
あと何年か(フルネームにしなかったので、もしかしたら何十年?)この表札が持ちこたえてくれたら
書き手冥利に尽きます(*^^*)

(筆耕料については、お問い合わせください。)

image

image

消費税上がっても月謝¥すえおきます! 🐶ミラクルギフト💝 

来月から消費税上がりますよねぇ!
少子高齢化の時代なので増税は避けられないなぁ~と納得してますが、
今日も“腐らない日用品”をセッセと買い込みに出かけました😅

教室運営の方も、
毎月使用している書道月刊誌がとっくに着払いになって💦その代金がまた上がるのが痛いし😣
その中の競書作品を送る送料の値上げも 微々たるモノとは言え痛いし😣
朱墨赤鉛筆も値上がりするので買い溜めしてます😣

ただ、
私にとって 書道教室は、大切な「仕事」ではありますが、
有り難い事に「生業(なりわい)」にしているわけではナイので(夫に感謝を少々😅)、

すぐさま月謝を値上げるのは…
今の自分のスタンスとは違うような。。

image

書道教室『春日書塾』は、、、
✳️母国語を効率良く美しく,センス良く,楽しく書き表せるようにサポートしたい~
✳️シルバー世代となった今後もずっと 次の若い世代に美文字のコツを伝えてゆきたい~

勿論、慈善事業(ボランティア)をするほどの余裕は無いんですが😅、
ビジネスが 60%だとして、
残りの 40%は 自分自身の研鑽(ボケ防止⁈😁) に、そして技をギフト❤︎として惜しみ無く伝えられたら…
と 常日頃から思っております。

なので、早い話が(ちっとも早くなくグダグダ長引きましたが😛)、
10月以降も
★★★ 月謝は 据え置きます! ★★★

自分としては、“全く手抜きの無い指導”を心掛けておりますので、
【当教室の費用対効果=絶大】だと自負してます!!

(今年から希望者だけ「日本学書展」にも出品↓)
image

今月も新規ご入会者様が数人おられるので、
今後も パワー全開💪効率良く美しく☆楽しく♬をモットーに励みます。

* * * * * *

前回blogの続き🐶

亡きポッチーと神様からの ミラクル🌟ギフト🎁=保護犬のニューフェイス君の名前は。。

image

天国にいる 最愛のピノコ&ポッチー
ふたりとも 舌が👅テヘペロだったので、
ふたりをずーっと忘れたくないから
「ペコちゃん」(←不二家のw)と名付けました。(三代続けてPはじまり😉)

(↓ひまわりベッドも三代続けてご愛用)
image
(最近は身長が伸びて丸くなって寝てます)

image
(お気に入りの玩具:ハリネズミと。)
image

男の子だけど、ペコちゃんです😆

image

image
遊びに疲れたら上手に枕でお昼寝💤
image

image
かなり成長して⬆︎最近の枕寝姿は“オッサン”入ってきました(笑)

また時折 blogに🐶登場すると思いますが
どうぞよろしくm(._.)m

image

こども硬筆✏️にも入魂💪

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

8月中は、ちょっと動くとコメカミの上部から汗が噴き出て💦💦ヘロヘロの毎日でしたが、
9月に入った途端🎐過ごしやすくなって嬉し~~🎵

* * *

先日、撮った写真の一部をぼかしたり隠したりする方法を教わりました。

若い人は 自分で色々試しながらスタンプ押したりデコったりするのが得意ですが、

私はblog書けてるのが不思議なくらいWeb音痴なので😆
知りたい事があると、プロの方にお手頃価格で教えて貰います😅(下部に詳細)

昨今は個人情報保護とかで、
イイナと思った作品でも名前消さなきゃ…とか、顔写真はNGだな…とか
画像UPできなかったんですけど、これからは大丈夫😉v

早速 名前を消して。。。

image

↑↓拡大してみてね

image

どうだッ❗️ うまいだろ‼️(あ、字がデスヨ)
我が子自慢する親みたい⁉️😁

他にも
最近は毛筆だけ頑張ってる子や, 入会1年未満の子や, 今回はチョット…だった子も居ますが、皆んな(私の指導がコワイのか⁈)どの子達も硬筆トッテモ頑張ってます(*^^*)

次の機会には
児童の毛筆作品や、了解が得られれば大人の皆さんの作品もUPしたいなぁ〜☆

image

💐オトナ生徒さん💐

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがどうございます☺️

チョットblog更新をご無沙汰している間に 今年の“三分の一”が過ぎ去りました>_< ぁああぁ~ア (ノД`)

「最新のお知らせ」ページも更新→→

 

今回は上達著しいN社の皆さんの✒︎ペン習字(下の画像は いずれもご本人の了解を得て載せています。)

imageimage

⬆︎10代🌸ちゃんの1月の字⏩4月の字

サウスポーさんも⬇︎1時間以内に右から左へ上達

image

競書作品⬇︎皆さんの字形がとっても美しくなりました✨✨

image

トコロガ、思ったほど昇級しません😣💧

細く流れるように書くことがネックだと察せられますが…💦 初心者(下の級の人)に対して厳し過ぎるような。。。まず字形の評価をして欲しいと思う昨今です😞

私の中では、お仕事に励みながらも 美文字に向けて努力されている皆さんをとっても高評価してます(*^^*)❗️ 画像をご覧になられた皆さんは如何でしょう⁉️

 

まほろば教室でも⬇︎教師試験にトライするH氏が力作を…

image

半紙100枚以上, 条幅100枚以上 (*^o^*)

先日 早々と達成されて、ベスト作品に 当教室教師:伏見が彫った雅印を捺して、全作品を発送!

他の生徒さん達も 6月の昇級段試験に向けてレッスンダッシュしたり、次のレベルへ着々と進んだり….😉v

 

いつも真摯な姿勢でついて来てくださるオトナ生徒さん達にリスペクトしつつ感謝❤︎を捧げます💐

私の方こそ見習って 研鑽しなければ❗️❣️

image

無料体験学習お申込: 090-4767-6609

📢お知らせ更新と 中2生の特選入賞!!

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

3/6に 最新のお知らせページを更新しました。在籍の方はご確認ください⚠️

(ここ数日間で↓ぽこぽこぽこっと開花😊)

image

先日 とっても嬉しいご報告をいただきました✌️(^∇^)

いつもレッスンに来られている大人生徒さんの娘さん(中学生)の毛筆作品が、奈良市(人権政策課)の平成28年度 第37回『人権擁護啓発作品展』(応募総数6811点)の習字部門で特選をとられました🎵

彼女は 中2で、お母さんを介して当教室で冬休みに集中レッスンされてました。

奈良市のHPから↓この画面を開くと…

image

この画面の下に、特賞・特選・佳作と続いて出てきます。(Webオンチな私は画面に一っ飛びして貰う手段がわかんなくてスミマセン😅)

その作品は↓これです❗️(名前をモザイクやスタンプで隠す方法も知らないので💦)左端が切れててごめんなさい🙇

image

えっ⁈ 誰?だれ❔…「まぁまぁやん」…とか言ってるハナタカさんは⁉️

😠 ちっ ちっ ちっ 💢

この『相互理解』って漢字は凄く難しいんやで~💧 というか…この四文字は モトモトいくら上手く書いても “目を引く晴れやかな線”(=ドヤ線✨←私がネーミング。笑)がほとんど無い!(つまり元々の形が 見せ所やカッコ良さに乏しい漢字ばっかり😅) 

しかも、バランスとりにくい{偏(ヘん)と旁(つくり)}で成り立つ漢字が3つも:>_<:

それを中2で ヨクゾここまで 好感度高く,バランス良く書けた😆‼️

…きっと選んでくださった先生も、そのへんも組み取っていただいての選考だったと思います(^-^)

*・☆・*:. Hちゃん💐おめでとう *・☆・*:.

愛染幼稚園🐤年長組✏️うまうま元気文字&予告

今日は、愛染幼稚園の課外レッスンの様子を載せますね📷

今回は年長組さんの平仮名です😊

imageimage

100%手作りのオリジナル手本を使ってます。

この手本は、30年近く幼児を含めた子供さんを指導し続けてきた私が開発(←大袈裟😅)した 当教室にしか無いイラスト付きのデカ文字手本です😉(実は字を書くより絵を描く方が好きな私😁)

imageimage

五十音順に 二文字の平仮名を書いてもらいます。(が、「あ」だけは後回しにしてます。「あ」は 超難しいので、最初から凹ませないためデス⚠️笑)

指導者(私)が書いた“書写体”をなぞることによって、市販のひらがなドリルでは不可能な文字のリズムが指から体感できます😉

imageimage

オリジナル手本をノートの左側に(左利きの子は右側に)貼り付けるので、ノートがそのままテキストに変身❗️

そして このテキストは、お手本がいつも近く,書いている手が邪魔になる事なく,何ページでも繰り返しレッスン出来る優れモノで 特許出願したいくらいです😁(←なので blogで打ち明けるのを迷った>_< 笑)

image

幼児ちゃんは、デカ文字を練習する事によって、その文字の特徴と難所を捉えやすく

書いた時に、上手かった所とイマイチだった所を把握しやすいんです(^ー^)ノ

デカ文字で着実に正しい美しさ🌟をマスターしてから、中文字(8マス国語ノート)へと進みます😊

【手本をよく観察する事】を身につけた園児ちゃん達は、集中力が培われ ドンドン上達していって、自分でもその上達が嬉しくて 輝く表情✨になっていくのがメチャ可愛いです‼️

より多くの園児ちゃんにレッスンして貰いたいのですが。。。残念ながら、私の体は一つですし💦 一斉レッスンとは言え、実質マンツーマン指導なので💦 1クラス約14名様が上限となっております(._.)

✏︎ ✏︎ ✏︎

それから予告です!

愛染幼稚園の園児さんじゃなくても、

4月から このオリジナル手本を使った『幼児かきかたクラブ』を、春日書塾まほろば教室(水のみ)でも始める事になりました‼️ 〈月3回: 1回50分/3,300円〉対象: 満4歳6ヶ月~就学前の幼児

ただし、開始時間と定員(1グループ5名様まで)は限定させていただきます⚠️  保護者様によるノート線引きも必ずお願いします⚠️  詳細は、3月に入りましたら、HPの最新のお知らせページに載せる予定です😊

 

image

「幸せ」の字↑がニコニコ顔に見えたアナタは幸せ🍀になれるよ😁

チョロ梅と 劇的Before✒︎after🌟

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

先日、自宅:まほろば教室でオトナ生徒さんから『センセーとこの梅、キレイですね!』と言われました。

。。えっ(◎_◎;)開花してたんや>_< (シマッタ!ずっと下ばっかり向いてた1ヶ月やった)

image

自宅教室の自転車置き場の片隅スペースで、とっても狭くて痩せた土から栄養を摂ってチョロチョロッと花咲かす健気な梅ちゃん↑に気づいて 褒めてくださったKu-さん、ありがとうございました❤︎

この1ヶ月、なーんか心に余裕が無かった私に 上を向くことの大切さと清々しさに改めて気づかさせていただきました(^^;;

🎀 🎀 🎀

他にも嬉しい事が…(*^^*)v

★出張レッスンに伺っているN社🏢の皆さんの上達が素晴らしい‼️

★課外レッスンに伺っている愛染幼稚園🐤の皆んなの上達が目覚ましい‼️

全員の文字画像を載せたくてウズウズしてますが(笑)

取り敢えずアップOK貰ったN社の最年少マスコットちゃんの文字↓見てください。

image

↑今月の行書⬅️12月の字⬅️10月の平仮名

いやぁー😆 10月のスタート時点では、お手本を“テキトー視”してた10代ちゃんだったので😧笑…まさか今月 ペン字の競書課題(しかも行書)を、新しい万年筆✒︎で先輩の皆さん達と一緒にシュワッと書けるようになるとは…嬉しい誤算!(ごめん🌸ちゃん)

他にもN社さんには、あと一歩で指導者になれそうな超 達筆嬢をはじめ、平仮名お得意女子ちゃんや 漢字お得意男子くん、線質伸びやかな上役様、サウスポーの準 達筆嬢 …等々…バラエティに富んだ上達率高いメンバーばっかりが頑張ってくれてます⤴︎

imageimage

 

近いうちに、愛染幼稚園の超可愛い『書きかた✏️頑張り隊』の皆んなの元気な文字を載せたいなぁと思ってます(*^^*)