カテゴリー別アーカイブ: ♪楽しいこと♪

4AD428F9-3890-44C1-886C-DAB276949CB6

ブログ更新サボっちゃいました f^_^;

お雛様の画像を載せよう載せようと思いながら、
とうとう今日、奈良の🌸満開宣言が出てしまいました😅 お雛様は🎎また来年。

🌺  🏵

上のアイキャッチ画像、
足掛け4年目のガーデンシクラメン
笑えるぐらいメチャクチャ密に咲いてます。
(左はご存知ビオラ)
E2E56544-8079-4F1D-8FC8-4C4AE0A0D627

こんなに乏しい土にこんなにも密集して咲いてくれるなら、今度こそは大きめ鉢に植え替えして恩返ししなくては…😅

気がつけば、
椿も咲いてるやん。
EA7147E6-7673-42F6-A455-8EB0FB70FAA5

F57965D8-3CD4-4E82-8863-DDE18D4CE7B1

49284D75-116C-4EF7-A194-DDC67E0B4826

D0347211-09CE-4F30-B12A-8C395C5D7F0A

ほんま、私は『ものぐさ園芸』とカテゴリーネーミングしてる通り、
“放置してたのに咲きだした〜”って楽チンな花ばっかり。

昨年あたりから、
歳と共に益々ものぐさが酷くなり😅
{一年草は一鉢限り!}と決めちゃった😜

🌺  🌸

そんな私とは正反対に、
いま、お花のお世話をするのがマイブームになっておられるオトナ生徒さんがいらっしゃいます🌷

彼女の了解を得て,そのお花達に
このページを飾って貰う事にしました。

03124FFE-E06F-4EDA-8BED-F32606D3FB4B

BD565597-72A5-4504-8A00-F954BBE13356

33C8CD96-963E-4F17-8A8E-00A276BB3347

お花も愛情をかけると
てんこ盛りの可愛さ美しさをお返ししてくれますね〜❣️

70BCC70E-EA9E-4BA3-B28F-750684476A01

20E02434-94FC-4290-B300-5F88703973DB

彼女曰く
『愛犬が天国へ召された寂しい気持ちが、お花達のお世話をすることで癒されてます♪』
って。

なんだか とってもワカルなぁ〜💟

そして反面、ちょっぴりワカラナイなぁ〜(私が彼女ぐらい若ければ跡継ぎ犬を求めちゃうだろうから…😆)

A62B74D8-4E68-45E9-8BE6-D82119E17D1D

☆ 冬七夕ロード 🌠 (なら瑠璃絵)

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️
(左上↖️メニューからホームPに飛べます。)

昨日、夕方から奈良公園の『なら瑠璃絵』を初めて観に行きました。

昨年は、コロナのため入場制限があったらしいのですが、今年は間隔を空けながらも入場に制限は無いとの事でしたし、
ペット不可とは どこにも書いてなくて、
「そら、そこらじゅうに鹿ちゃんが居るんやからワンちゃんも大丈夫やんな」とか喋りながら、
ペコ🐶を連れて、ウキウキと会場(奈良春日野国際フォーラム)に着きました。

63AD9A9C-E8A4-42CF-8E5E-14D4DE72907D

…が、ペットは不可との事でガッカリ⤵️
スタッフさんに、ペット用リュックに入れたままでもダメなの❓と尋ねたけど❌ 
(三重のマリンランドはOKだったのになぁ〜 注:マリンランドは無くなりました。)
他にもワンちゃん連れの人達は少なくありませんでした…。(入って思ったのですが、リードでも歩けそうでしたが、せめてリュックやバッグに入ってたらOKにして欲しいなぁ)

気を取り直して、
夫にペコちゃんを託し
私が先に入場しました。

私は 先着50名内だったので、花短冊が無料(51人目から有料になるので ずっと後に入った夫は500円支払いました。)でした。裏面に願い事を書きます。

6E983C55-FCFB-49E4-B72C-2D9B601F2F19

花短冊に書いた願い事は『親族みんながコロナ禍を無事乗り越えられますように』今どき一番ポピュラーな祈願ですが…一番切実な願いですもんね。

私は第一群として入場できたので、点灯のカウントダウンに立ち会えて、点灯の瞬間は 皆さんの歓声に包まれる中、来て良かった〜♬と思いました。が…

0E03FE17-0513-4A15-ABFC-20A4D37E738E

C411FC9C-B932-4746-9669-879341A05164

93638D57-3899-495E-83EE-EEDC2253DCAB

9034809B-A121-45EE-AB4A-7975B959D5A5

30E11C72-9B18-41F5-9249-E82A8D221891

歩き進むうちに。。。
リュックの中からでも
このキラキラ✨をペコちゃんにも見せてあげたかったなぁ〜と少し心寂しかったです。(どんだけ“いぬバカ”やねん๑˃̵ᴗ˂̵。)

5D093740-689C-4864-8BED-5BA87765B8E3
(↑短冊を結びました。)

スマホの画像では素敵さも半減以下ですが、
皆様も 準備された方々を労いながら画像を拡大してご覧いただけたら嬉しいです☆
(タッチして貰えば、拡大するし向きも直ります!)

⬇️奥に王様のように立派な角の雄鹿が君臨!
598B357C-BA11-4BE1-A51A-479D91BC3233

5F727588-5CCC-4494-A38F-CD7CD474DD5D

6FDCE188-A194-4C89-9A28-70A8EB45A1D3

2B86CE4E-D2F2-4159-8357-31A4157CAAC6

先頭群団だったからか、わりとスムーズに出口へ出て……慌てて入り口まで戻り、待ってくれてた夫とバトンタッチ。

そして、私は外で待っている間、
少しでもペコちゃんに雰囲気を味わってもらおうと、
入り口へ続く光る道を散策。
834B0E17-073C-4241-9709-B19DD539962C
(途中、何人もの子供達から『かわいい可愛い♪』と撫ぜて貰ったペコちゃん。)
31AED23C-DC35-457A-8C5D-92DE66DE9A13
(灯りの後ろを見てください↑まだまだ長蛇の列です!)

翌日が雨模様だったせいか、覚悟したほど寒くはなく…少ない『冬の美しい思い出』が一つ作れて良かったです☺️

B7ABFBFC-1372-4CE2-8B39-2722B384AB34

こんなに近くで“冬七夕ロード”を楽しめるなら、
次回は友達数人と ゆっくり歩きたいなぁ♬♬

65C4770B-99B1-4243-88A2-BCE4FDCA43B5

2/1から分散レッスン開始✏️🖌

1/30にHP『最新のお知らせ』を更新⬇️早見カレンダー

〈後日、早見カレンダーのみ画像削除〉

実は、2月に入るまでに、
1/28に ごく少人数限定で一部レッスン開始したので、
1日.2日は 安心の少人数,分散レッスンでした。

そして、オミクロン株が飛沫より空気感染が危ない⚠️ってことで、
換気扇・空気清浄機の他に、2ヶ所の窓,出入り口ドアを解放! 暖房ナンボしても寒〜〜い❄️
生徒さん達には、『厚着や重ねソックスなど暖かい服装でお越しください』とお願いしていました。
お陰で 生徒さん達は、さほど寒そうでもなく.久々のレッスンを楽しんでいただけたご様子で♬私も嬉しかったです(^^)

しか〜〜し、約1時間で帰られる生徒さんとは違い、私は両日とも夜レッスンまで寒い部屋の隅ッコに居たので、からだ中が凍りましたッ⛄️ その後のお風呂♨️でようやく生き返ったよ〜〜笑
でも、その換気のお陰?と皆さんの感染対策のお陰様で、今日も元気な私です(^^) 感謝❣️

各校、学級閉鎖してるクラスの子達は来て貰えなかったのですが…きっと近々解除になって、その子達とも元気で再会出来ると思います😉

* * * * *

私がいま出張レッスンに行っている平城宮跡歴史公園の『天平みはらし館』で、
昨年の夏、お地蔵様を彫る講座がありました。
コロナ禍で当書道教室に来てくれる子供達が無事でありますように…🙏
そう念じながら彫るのも一興だな〜と思って参加したのですが。。。
いやはや、ホンマ難しかったです(>_<)  ワタクシ器用だと自認(←ただの自惚れ)していたはずなのに、一緒に参加した友人の方が数段ウマイ!という結果で終わりました😅 F3874FBF-B98A-433C-9046-B81688B24271
(茶色に塗ったカマボコ板に貼りました。)

教室のドアの横で見守ってくださってます。

97885FE7-9FEC-482F-BD0E-091233513D31
サイズ感はこんな感じ⬆️

*

そして
天平みらはし館での『春日書塾@平城京』の文字レッスンですが
今年は お休み無く続いております❗️
県が今回は閉鎖しなくて大丈夫👌と判断されたようです。まぁ広い会議室だしネ

前回、早めに行って散策してたら、
こんな⬇️広告スクリーンを見つけました♪

97E112AE-C8CE-4664-9ABB-5598DFB80426
(20秒ぐらい?で他の画面に変わります。)
5A2F499F-D089-4858-9378-692A5A9BDACA

来年度も継続が決まりました☆
ありがたいなァ〜(*´꒳`*)

BD454ED6-4C51-4CEA-BB8B-87D4A4DD2285

2022年🐯初更新

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

🎍明けましておめでとうございます🎍

昨日、HP『最新のお知らせ』も更新。

〈後日、早見カレンダーのみ画像削除〉

昨年は、どこでもどんな時も新型コロナウイルス抜きでは語れませんでしたが、

2022年は どんな年になるんでしょう⁉️

もう既にwithコロナの日常に日本人は慣れちゃったみたいですが…私の個人的願望は…

 マスク😷から解放されたい‼️

どこでも遠慮せず 澄み渡った空気を呼吸したい!
老いた笑顔をチョットでも晴れやかにする💄口紅を塗りたい!

あ。。😣 次元の低いコトを書きました😅

あなたはどんな一年にしたいですか❓

* * * * * *

Xmas(先月)に行った伊勢志摩のお宿には、
実は 昨年の7月上旬(大阪に緊急事態宣言が出る前)にも泊まったんです!つまり年に2回行った‼︎(7月分は帰宅後まもなく大阪に緊急事態宣言が出そうな気配になったのでブログにUPするのを控えました…)

そこは
ひなびた純和風のお宿なんですが、

英虞湾の入江🐚が目前で、
お宿の桟橋からクルージング🚤も釣り🎣も出来る(釣りはしてませんが、いつか孫ッチ達とフィッシング出来る日を想像するだけで楽しい♬)のと、

檜のお風呂,檜の卓球台,檜のブランコがあって、

宿泊は個々の棟に分かれた別荘タイプで、

しかもワンちゃん🐕と泊まれる棟もあり、
玄関の前はペコ🐶用のドッグランにもなる広々テラスがあります。
私としては それらがとっても気に入ってしまいました🍀

おっと、書き漏らした💦
一番のお気に入りは美味しいお料理😋

画像は、夏の分も。
サクサク載せさせていただきます。

 〜🌻夏〜
 
49F1DC02-3BA9-48C2-AC04-F2A2667F08D3
お宿の⛴🚤と水上食事処。下にペコ🐶

F37B5FC0-1140-4578-BE9F-8168EF14CA4D
⬆️檜仕様のお部屋から

AB368F5E-E194-43AA-B94D-2FCD05E99D75
⬆️テラス⬇️
04F3D83F-8F5E-4D76-84C5-3AAEB7704047

🐶ペコちゃんも一緒に⚓️クルージング
AE131420-598D-46D7-B218-0280D52BEF02

DF46DC90-9539-458D-9CC2-96811CE16170

08970CD8-604C-4211-9543-05F14AE6CBC9
朝食も凝ってます✨

 〜🎅冬〜

596E4A22-AD23-4B0A-9218-672FDF4B6676

D09D5499-FEB7-4647-91E3-E22A79757279
海から見える『地中海村』(懐かしいなぁ♪)と真珠のイカダ。残念ながら曇ってきたのでサンセットは次回に御預け。

AC73A6A6-9AF2-4ED7-8C7E-668DF897F211
食い気に負けて💦
“舟盛り”の🐟お刺身を殆ど胃袋に入れてから撮ってます😅

FB9CFE2E-58A2-4AFA-81E1-C96E78D962D1
右の大海老の立派な髭?が撮れてないやん⤵️

夏も冬も、夜中だけ☔️降って、朝には晴れました☀️
C5013E80-116B-46F8-88EC-42502A7C64D9
↑入江に浮いてるような食事処
↓その外観(左側)と桟橋
3CC0B496-193C-4B2C-84B7-6E34F9A31499

A78A1CF2-E782-468B-89D2-65191CE6A09A

DDEF4638-85FD-45E0-95D2-CB8EF9DB1B14

3E16B7CE-7C55-450A-B68E-C1C3EA682CE7

なぜか時々横向きに載る⤵️
スマホで更新しだしてから、画像の向きを変えるのが面倒になってきました😞
お天気の良さがわかっていただければOKってことで😅

BC9375C1-C947-4380-A02B-6B43436D2330

6FF5D773-4D4B-4722-80D5-C2655FB9267B

4466DFFC-DEB1-4A5B-8002-2266EBE28DE5

6E8CAB18-3C0D-49CF-B8CE-0D22319147EB

* * * * * *

お正月は蟹鍋で新年会でした(^^)

CA3650A5-E4BF-40C2-8341-055BFC793690

AF14A2D4-B54F-437C-9EAD-387A5A1A4339

今年もヨロシクお願いします(๑・̑◡・̑๑)

42BD2D21-5690-4A62-8D61-74E7AF15FE68

とうとう師走も下旬🎄

あぁ〜〜あ…😩
デルタ株とかオミクロン株とか
今年の最後の最後まで
新型コロナを恐れながらの1年で終わりそうですが、

苦手な清掃に励み
密を避けるために
皆様にご協力いただいたお陰もあり

当書道教室は なんとか無事に師走のラストレッスンを迎える事が出来そうです。
🍀感謝🍀

+ + + + + +

それにしても…
今年も胸痛む事が様々ありましたが、

先日の大阪のビル火災(放火)には、やるせない思いでいっぱいです…。
京都アニメーションの放火の時も、(自分が昔.漫画家志望⁈だったこともあり)なんでこの世は“理不尽”な事が多いのか…悔しさ悲しさの極みでしたが、
今回もまた人災により若いお命がたくさん奪われ。。

…私なんかが ここに語れることじゃないのですが…

この世は、理不尽, 理不尽, 理不尽…で溢れているのですね。。。。。

* * * * *

気を取り直して!(いえ.取り直すなんて無理ですが😔)話題を変えます。

*

@天平みはらし館レッスンの会議室には、
私には勿体無いような広いスペースと
でかいホワイトボードがあります。

このホワイトボード
なかなかイイ働きをしてくれて👍
一人に対しての添削🖋が、室内の全員にも伝わります。

DC76CBFA-B691-496B-8D6C-D3C1BCE267F1
(画像⬆️はホワイトボードじゃないんですが、これぐらいの大きさ)

しかも、
コノ字が直れば、ソノ字もアノ字もカノ字も良くなる…って伝えられて、
添削バーゲン⁈が展開👍

例えば⬇️ですが、
『足』の下部をカッコ良く書くコツを伝えれば、
『走』も『是』も、ひいては“走にょう”(超…など)も“是にょう”(題…など)もカッコ良くなるんや‼️(ほぼ∞ ⁈)と。

そのコツは㊙️ですが。(教室にて,目からウロコ解説を😉)

っで、
ハワイトボードええなぁ❣️と。
自宅まほろば教室でも、ミニミニのホワイトボード使いだしました⬇️
58F248F5-2649-4CE8-8980-DFAAF360B871

当日来た子(人)だけにとどまらず、
次の日に来た子も
『これどういう意味❓』とか、
『これ、前、ノートに書いて貰ったヤツやん❗️』とか、
『あっ!先週と変わってるッ⚠️』等々
反応が多くて、私も書き甲斐があります😉

* * * * * 

可愛くて逞しい
⬇️菊科の小花(←名前忘れた)とガーデンシクラメン(どちらも重ね鉢✌️)
AA7473CC-D0D0-4F50-BA5D-EB8727F76632
葉っぱの下には次から次へと蕾が😍

捨てずにいた
⬇️息子達に読み聞かせたノンタン📖シリーズ
D07FB7CC-4D0A-4383-A75A-BC27633BBF00
孫ッチ達に読み聞かせる日が来るなんて😍

今年のクリスマス🎄イブは、
結婚以来(←すご〜い長い年月)初めて
海辺の宿にイブ外泊の予定です🐚
老夫婦+ペコ🐶の3人¿で伊勢志摩へ。

実は、最近、
夫の.ひとまわり歳上の長兄さん👴の介護の様子を目の当たりにして、、、

私達も、
あと何年、これが出来るだろう…
あと何年、あれが出来るだろう…

などと後ろ向きな思いに浸る昨今でして😓
そんな自分達を自ら励ますために出かけることにしました。

42373AB9-AE6D-4B56-9904-FAC16576FCA6

皆様もどうぞ楽しいXmas🎅を❣️

812713F3-2694-45FE-8C23-CBFE49916436

New暖簾,@平城京,🐶

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

もう11月も10日が過ぎたというのに
駐車場の芙蓉の花がまだ毎朝咲いています。葉っぱの方が先に色褪せてます😅
82B64E14-31FD-44CB-AA99-4D9F5944BD1B
(⬆️昨日、午後に撮ったので,すぼみかけ。一日花です。)

例年なら9月が咲きごろなのに
やはり今年の秋は暖かいようです。

芙蓉の株元には既に小菊が開花して
6568BB01-6778-4406-A00E-DF2A26065139
なんだか晩夏と秋が入り混じった風情です。

+ + + + + + + +

もう先月のことですが、
自宅教室の(というか玄関の方の)
暖簾の三代目を新調しました。
A85E771D-D362-4BD0-BA65-4A79C00D5FB1

今までの2枚の暖簾は“木綿”製でしたが、
西陽による色褪せと,風雨による布劣化で、
だいたい四年でボッロボロになるんですよねー😞

今回は“”製ですが、さて何年モチますやら…

913947CD-3736-4D2B-AA75-E4EEF538643C
詩の出典は『独楽吟』(パブリックドメインなので少しアレンジ)

+ + + + + + + +

さて
春日書塾@平城京、2ヵ月目に入りました。
月に2回の開催で、毎月1回目が✏️硬筆🖋,2回目が毛筆🖌となっております。
大人,子供;合わせて10名様となり、
アンケートでも高評価いただき感謝💟

レッスンと後片付けを終えると、
とっぷり日が暮れています🌠

20C1E47A-AC7C-42E0-A7C6-849BA6283F2D
美しく✨ライトアップされた中,幸せな気持ちで、(ちょっと足元は暗くて危ないけれど😅)
駐車場へと向かいます。
F4DE6337-E3A2-49E3-893E-14B2FE054CD7

昇段級試験の締め切りと発送も近づいて来ています。

そろそろ気忙しくなるなぁ〜😥💦

+ + + + + + + +

⬇️このコは🐶
いっつもノンビリで羨ましい〜🍀
1990C8DB-643E-48B8-970C-98C29A7A68BA
のけぞって💤💤

429F95D5-128F-4369-B01D-7F3A246CCA70
起きました〜👀

294F3891-6D94-4AE1-9200-C8E93612FDEE
ハイタッチ✋ ペコちゃん❣️

⬇️白毫寺の近くの公園にて
22A6C96E-2610-4B7E-8909-E7C5B484E115
にっこり😊
0615A958-3B62-4DE8-9DA2-70B03E6D700C

急に朝晩が寒くなりました❄️
どなた様も体調崩さないようにご用心⚠️

C1DF912A-8381-48D8-8BBB-C2629DF76B1C

初体験 “藁書”

ハロウィン🎃と選挙✍️が同時に終わりましたね〜
21DF8CEC-85F8-4929-822E-E1F0942B4C40
(昨年ちっちゃいプランターに⬆️2株も植えたガーデンシクラメン、窮屈な思いをさせたのに今年も少しずつ花が❗️嬉しい驚き😵字はハゲたのにw)

今月は、
水曜レッスン日が㊗️で3回しか設けられず(火曜日は第五週目開けます!)にならないか⁉️心ザワつきます💦💦(かと言って㊗️に教室開けても来る人は少ないし😓他の曜日に振り替えても無理な人が多いし😥)
とにかく出来る限り密を避けますね⚠️

どうか早く、少しぐらいの密は平気になる世の中になって欲しいものです😞

+ + + + + + +

先週、同級生の友達(幼馴染み)が習っている『藁書(わらしょ)』の展示会にお邪魔しました。
場所は、ホームグランド(?)ならまち
『格子の家』

9BEE595B-5915-4277-9387-E38E09EE1753

藁で書くなんてサゾ大胆な文字だろうと思いきや
友達の作品は、心に染み入る繊細さも併せ持っていました🍀
筆の先っぽから全体まで巧みに操るんです👍

4D44E868-C979-43E9-BFD8-3B37ECA23A5B
素敵でしょ〜❣️
(画像は友達の作品のみ了承を得て載せています。)

E8D6AB3C-EDE1-47B4-ABA6-B568DECCB6B7
カレンダーや日めくりについては、
「いつか当教室でも制作したいですね〜」
と、一緒に行ったウチの生徒さん達も言ってました。ホンマ♪ホンマ♬ 競書出さない月にぼちぼち試みましょうね😉

そして、その翌日は、
藁書のワークショップがあったので参加させていただきました。
それが、それが、超ムズイー😩

これより⬇️太い藁の筆で書くんだよ‼️
CA962345-1CB1-40AB-97C2-B8B5A582601E
(買いました😅)

しかも、“書道”や “習字”を頭の中から一掃しなきゃならない‼️ 頭の硬い私には無理!ムリー⤵️

悪戦苦闘の数十分💦💦💦

ヤッパ、書道を自分の頭の中からパカッと取り外す事は不可能でした💧💧 …が、30分余りで仕上げたにしては、ソレナリに納得できる作品?に仕上がりました⬇️

67E3E437-1A15-4E85-AC09-8C5463D5DD23
(恥ずかしげも無く教室に貼り付けました😅)

お手数おかけした藁書の先生と友達に感謝です🙏

+ + + + + + +

孫ッチAくんも、
アート(?)壁画を作成🖌 笑

A947C97B-1BCD-40A5-B4FE-CC0F1BA84FC6
BC35CF0B-919F-4EB9-A2E6-58A65611E81E
🖐かわいッ❤︎

952C7BEF-C636-4CF8-ABBA-610B6F69A069

ならナビ📺見逃し配信★『天平みはらし館』へ🖋✏️🖌

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

生涯で1回有るか無いかのテレビ出演、なかなか好評でした😃(ってか、観たら褒めるしかないよね😅えへッ)

一番多かった感想が、『全然緊張せずにニコニコしてたね!』『堂々と伸びやかに“有頂天”を書いてたなぁ』でした。

…それが実は.とんでもなく緊張してました!緊張を笑顔で誤魔化すしかなく…その“有頂天”を書いてる時が一番緊張MAXでした😆 普段ならもっと上手く書けたはず…と後悔しても、あれが実力と認めるしかないですよね。。

見逃された方、よろしければ…
★NHK奈良⬇️過去動画です。7/5『いまほんならほん』のコーナーをクリックしてみてください。

コチラ→→

なんだかとても楽しそうに編集していただいてたのが幸いでした♬

上の動画の他に、ニュースの途中で、数十秒の動画⬇️が挟まれました😉
6C80E7DB-B777-499D-A4EF-10F4035FFC68

4A1F7985-7FDA-43E1-B10D-B3F34E763F37
打ち合わせで『ならナビ』ならぬ『ならナピ(。=♡)』と書く事に。自分としてはコチラの方がお気に入りです♪(でも、この数十秒で終わり⁉️と勘違いした知人が少々😥苦笑)

NHKの皆様、貴重な経験をさせていただき有り難うございましたm(._.)m

* * * * *

さてさて.初体験続きとなるのですが、
★9月から県営『平城宮跡歴史公園』の【天平みはらし館】でも月2回(月曜日)に書道レッスン講座を開かせていただく事になりました。

E22731A2-5BFE-4B01-91AD-35F5DD02D3E7

DC76CBFA-B691-496B-8D6C-D3C1BCE267F1
↑とっても広い会議室でさせていただきます。

609A73FB-A8C7-4120-ADC8-C1BEDCE68FF2

A18416FF-B3E3-4F91-B6DC-123472E14577

それに向けての体験レッスンを、
ワンコイン(500円)/1回で,7月と8月に1回づつ
設けさせていただきます。
30名以上座れる会議室に、こども8名,おとな8名まで(それぞれ時間帯は半分以上ずらします。体験に限り各10名まで)の少人数制でのスタートになりますので、コロナ対策も余裕です👍

★お申し込みは、下の⬇️お申し込みフォームから入力していただく事になります。(もし不具合がありましたら、私に直接申し込んでもらってもOK)

詳細&お申し込みフォーム→→

9月からの定例レッスンも月謝に¥補助が出るらしいです。有り難いですねッ♬

今のところ、まだまだ空席がありますので、
特に「春日書塾は東部だから遠いなぁ」と思っておられる奈良市西部の方、大歓迎です☺️

image

image

7/5(月) 📺 NHK 『ならナビ』出ます🖌

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

な ん と
ビックリw(`0`)w
当教室にNHK『ならナビ』の秋鹿アナウンサーがやって来ました‼️

先日、突如として
『ならナビ』のディレクターさんからオファーがあって(なんだか最近 突如としてオファーってのが度重なって嬉しい驚き😲)

番組内の
“いまほん ならほん”コーナーに
教室ごと出させていただく事になりました❗️

image
この本の紹介なので、
急遽 仏教用語を14書く事になりました🖌

imageimage
教室のあちらこちらに貼っておくという演出だったんですが、

一番多く貼った壁の写真を撮り損ねてまして…💦
後でまとめて撮ったのが⬇️コレ
image

それと、番組内で
リアルタイムに書いた字⬇️「有頂天
image
超 超 緊張して😰出来栄えに自信がないので✨✨でデコっときました(苦笑)
デコってないのは、テレビ画面でご確認ください😅

最後に📷パチリ
image
(右がNHK秋鹿アナ, 左は蔦屋📚の梅田さん)
御二方共、包容力満点💮って雰囲気の御仁でした❣️

一瞬だけマスク😷を取っての記念撮影をしていただきました⬇️
image
テレビで観る以上に🏵好感度抜群🏵の秋鹿真人アナウンサーで、ナマで聞く美声も素敵で この日以降ニヤケながらニュースを観ているワタシです😍

一瞬でもマスク取って貰ってヨカッタァ〜💕
が、、、、
真ん中のオバチャンは。。。
お若いと 言われマスクを はずせない」(←第一生命:サラリーマン川柳より)
という川柳が頭をよぎり😆お花のマスクをペイントしときました💦笑

オンエアは、7月5日(月)午後6:30~7:00(多分6:40頃?)です。
少々ユーモアも含むコーナーですので、
笑ってご覧になってくださいませ😁