image

四角形□の漢字の閉じ方 2パターン (後編)

春日書塾のblog文字うつつを覗いていただきありがとうございます☺️

御縁があって⬆︎いま流行りの御朱印帳の文字の手本(?)を書かせて頂きました。
まだまだ修行ですわ😆

週末迄に 前回blogの後編を更新すると言っておきながら😅
何かとバタバタしてて💦遅くなりました🙇

そ れ に 、
前編を書いた後
お心のこもったコメントが盛り沢山で😂
嬉しくて嬉しくて🎵
せっせとコメント返しに萌え~(*^^*)

アタシ的には、
コロナばっかりが渦巻き🌀 凹む2020年に
(今までのところ)
一番 心励まされ 胸に染みました🍀

こ と ば の ち か ら
って凄いと実感☆

私も言葉を大切に扱って発しなければ…
と、自分に言い聞かせてるところです。

コメントをくださった皆さん
本当に 本当に
ありがとうございましたm(._.)m

それでは、
先日の前編(こちら→ )に続く(三年半前のblogの)後編のコピペです⬇︎

✏︎ ✏︎ ✏︎

image

では、結論

✳️ □(四角形)の中に、何も書かない場合は、Aタイプの閉じになります^o^❗️

例》口、品、回の内側の口、可や何や歌の中の口、右や石の口、加の口…等

 

✳️ □(四角形)の中に、何か書く場合は、Bタイプの閉じになります^o^❗️

例》日、田、回の外側の口、目、見、貝、自、国(国構えの字全て)、西、面、里…ほかメッチャ沢山。

!(゜0゜)!

どうですか? 字ごころの有る方なら、書いてみてくだされば アッと納得でしょ😉

✏︎ ✏︎ ✏︎(以上 コピペおわり)

いま読み返すと…
それは そうなんだけどぉ~
理由が書いてないなぁ😒

正直言って、理由は定かじゃないんですが…

下のように行書で書いてみたら⬇︎もっと顕著で わかりやすいので、

image

文字を書くうえで
線の気脈(字の{線&気持ち}の繋がり)が正しく流れるように続けたら、
どんな書体でも 自ずとそうなるんじゃないでしょうか😉

〈書道って“道”は、気持ちの“流れ”や 気持ちの“整え”が大事〉だと…

アタシは、
こんな御説教臭い,教科書臭い言葉を、
敷居の低い書道教室の このblogで書くのは
あんまり好きじゃなかったケド…

自分がトシを喰って、
ヤッパそれは事実なんだと深く認識してる昨今なので、

再度 書こう😁

『書道って“道”は、気持ちの流れや 気持ちの整えが大事🌟』

*

次回の更新は いつになるかチョット分かりませんが😅
途中で放置してる百人一首シリーズの続きを書きたいなぁ~

image
 (イメージです。笑)

★当教室は ソーシャルディスタンスを考慮して開けています★
コロナに負けない秋キャンペーン🍁
=10月中は 入会金不要です😊

LINEで送る

四角形□の漢字の閉じ方 2パターン (後編)」への8件のフィードバック

  1.  先生 御朱印帳のお手本もおかきになられる
    のですね。
    御朱印帳は持っておりますが 御朱印を頂きに
    行った事がありません。
    近場から回ってみようかしら?と思うのは
    年齢のせいか 季節のせいか 

    四角の字 そうなのですね 行書で書いてくださったらよくわかりました。
    書道って道は気持ちの流れや気持ちの整えが大事
    と言う先生の言葉   しみじみ噛み締めてます
    電話やメールで事を済ませてしまいがちな昨今
    心を込めて書き送りたい時は気持ちを整えない
    と文字に出てしまうでしょうね。
    半紙に向かいつつ気持ちが落ち着いていく時も
    あるのでしょう。
    書の道は深い。初心を忘れず歩んでいきます。

    1. 私は御朱印帳を持ってないので、まずは素敵な御朱印帳選びからですね。
      御朱印帳に書かれた数々の文字を オトナ生徒さんから見せて貰って、その書道性とアート性の融合に魅せられました☆
      御朱印集めに興味を持ったのは勿論ですが、こんなに大切に集められて 後々まで嬉しそうに眺めて貰えるのなら。。。御朱印帳の文字を書く側のバイトを探そうかな⁈とマジで思ったくらいですf^_^;)

      四角の漢字の閉じ: 過去blogをコピペするだけで終了の予定だったんですが…更新する直前、フト これ行書の画像を載せてみたほうが納得し易くね⁉️と閃いて(^^)…よくわかって頂き良かったぁ(^o^♪

  2. 御朱印帳の文字、カッコ良くて、美しいですね!御朱印帳を書くバイトがあれば、素敵ですね(^^)
    文字を書く時に、線の繋がりが正しく流れるように出来たら、幸せを感じます。書道は、気持ちの「流れ」や 「整え」が大事…、その通りだと思います。さぁ今夜も、環境を整え、文字の練習が出来たら嬉しいです(>_<)

    1. ゆうべ 枕元で読んだ本「自律神経を整える名医の習慣」という本に、『手書きで丁寧に文字を書くと心がゆっくり整っていき、自律神経のバランスが理想的な状態になっていきます。』って書いてました!
      心を整えないと素敵な字が書けないと痛感してましたが、また逆に 丁寧に手書きすると心が整うんですね~逆もまた真なりで。
      丁寧に書くことが、近ごろ自信が無くなってきた自律神経まで良好になるなんて(^^)…ちょっと嬉しい気持ちに包まれて就寝しましたzzz

  3. こんにちは!٩(^‿^)۶
    先生が書かれたお手本、文字数で言うと5文字なのに、その字を見ただけで
    「素敵だなぁ(*´꒳`*)」、「先生の字だぁ!」、さらには言葉で表せないような懐かしい気持ちや、感動するような気持ちなど、
    少ない文字数でもたくさんの感動や想いが思い浮かびます。
    また、文字自体の素敵さの他にも、
    誰がその文字を書いたのかという背景も、一つの作品を見る要素になるのではないかと思ったりもします(*´꒳`*)
    とーーってもお世話になった、大好きな先生が書いた文字!と思って改めて見ると、さらにたくさんの感情が溢れてきちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)

    こちらのブログの内容も、すごくお勉強になります!
    文字を書く上で、「気持ち」はとても大事なんだなぁと学ぶことができました!
    先生が書かれる字も、そういう優しい気持ちや素敵な気持ちが込められているから、とても素敵に感じるという訳ですね!⭐︎⭐︎

    お手本を見て、なんだか実際に先生にお会いできた気持ちになりました)^o^(

    またお会いできたらいいなぁ〜(^_^)☆

    1. 私の文字に優しい気持ちが込められてるなんて…息子達や 集中してくれない生徒君から「バリ怖かった」とか「ママの次に怖い!」とか言われてる自分としては(苦笑)コソバユクテ凄く照れるなぁ^^;;…(それでもヨク“優しい書風”と評されるので、詐欺書風やなぁ⁈笑)

      このblogはアメブロとかじゃないので “いいね”も付かず、戴くコメントだけが励みです(*^^*)。月2回更新するかどうかのオサボリblogですが…覗いていただくだけでもアクセス数としてカウントされwebに反映するらしいので(お陰様で「奈良 書道教室」で検索するとトップ近くにHPを上げて貰ってます。)、これからも(覗き見だけでも)よろしくお願いしますm(._.)m

      ryuyaくんから久しぶりのコメ貰ってから ずっと、
      このコロナ禍,コロナ後の就職活動は、いくら有名大学(3年やったっけ??)とは言え ナカナカ大変なのではなかろうか⁉️と気を揉んでいます。こんな(文字どおりの)老婆心は、何のお役にも立ちませんが…ryuyaくんの誠意とパッションで 就職活動を突破してください⭐︎(それとも院に進むのかな?)

  4. この御朱印帳を直に見させて頂いた時、先生の筆遣いのクオリティの高さをマジマジと感じたのを今でもハッキリと覚えております♪
    そして心の中でアメージング〜と、ささやきましたよん♪
    今後、気持ちの整えを意識して教室に通わさせて頂きますねっ(^。^)あ、できるだけね………エヘヘ

  5. ありがとうございます(^^)
    あの日、お寺でアルバイトされてる初対面のオトナ生徒さんから「御朱印帳に書く文字の手本を…」と依頼され 印入りの小さい和紙を出された時は、初体験ゆえ少々怯みました(^^;;
    だけど、前もって見せて貰った“御朱印に添う文字”の数々の中には、躍動感溢れた 型にはまらない弾けた文字も有り、
    「おっ!いいやん♪ 私だったら…☆」って俄然 書く気がモリモリ湧いてきました(^_−)
    今回の画像はブッツケ本番だったので完璧じゃありませんが、私らしさは出てるかな⁈(^-^)

ryuya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>