前回、偏は 中心線にはゼッタイ引っ掛からず、
旁は 画像以外の字も〈ほとんど〉中心線に少し引っ掛かる、と 書きました。
…はじめ 私は、↑この〈ほとんど〉を〈全て〉と書いたのですが、下書きして読み直しをした時、頭にフッと「引」や「割」「創」等の例外が浮かんで…ちゃう!ちゃう!全ての旁が中心線に引っ掛かるワケじゃないので、〈ほとんど〉と書き直しました。
…でも、前回の時点で例外を書くことによって、読んでくださっている皆さんの意識が「ナーンダ」と引くのを避けたくて(笑)敢えて例外は書きませんでした。
それと!!厳密に言うと例外ではナイからです。
…どういう意味かと言いますと、「引」の旁の I や、「割」「創」等の旁の縦線は、(他の字より)偏と離して書きます。
つまり【その離した空間は、旁の陣地】なんです。目には見えない{空間}が、ちゃんと旁の陣地として中心線に少し引っ掛かっているワケです(^ー^)
さてさて
前回の付け足しが長くなりましたが、次は偏と旁の丈(縦の長さ)は どうでしょう?
A, 旁の方が丈が長い字が圧倒的に多いです。長さの違いは僅かですが、数が圧倒的過半数です。(例をあげるとキリが無いですが、林・作・休・様・線・海…ほか多数です。)“活字は ほとんど同じ丈なのに”デス。
ただ、そうではない字も少なくはなく、
B, 元々の旁の字が 明らかに平べったい場合は、旁の方が丈が短いです。
例)江、紅、仁、価、…等など…旁の丈の方がかなり短いです。“活字は ほとんど同じ丈なのに”デス。
そして 3つ目と4つ目が、、、注意どころの旁!!
C, 下だけ少し丈が短いタイプと D, 全体に下にスライドさせるタイプがあります。
またまた長くなりましたので、この後者2つのタイプについては、次回に詳しく画像を添えて……。(そして、ゼッタイに無い事も、次回に…。)
☀今日も読んでくださったアナタ様☆きっと文字に対して暖かい思いをお持ちなんでしょうね…ありがとうございます♡次回も読んでね~♪ コメントも大歓迎です♪♪
ヘンとツクリの力関係で文字のバランスが大きく変わるんですね!
これからそこに注意しながら書いてみたいと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。
やっぱり 漢字で、誰もが一番ツマズクのが、偏と旁で構成された字なんですよね~~その上、この構成の漢字が意外と多い!(←ここまでの文章で、もぅ7個ありましたょ(・・;)!
ポイントの3つ目と4つ目が遅れててスミマセン f^_^;)今月中には、必ずアップするので また読んでね~(*^o^*)