📝 2023.9.12更新の春日書塾のBlog文字うつつです。
✳️入会ご希望の方は、このページに
月謝やレッスン内容の詳細を載せていますので、ぜひ下までご覧ください❗️
✒︎文字についての過去Blogは、上の📂に続く項目をクリックしていただければアーカイブを読む事ができます。
9/12:楓翠ひとりごと
タイトル画像;愛犬ペコ。口内腫瘍切除手術は無事済んでホッとしてましたが、病理検査の結果通知が来るまでは.気分ブルー⤵︎でした。でも、お陰様で9割がた良性という事で(^^)私も気分盛り返しております⤴︎⤴︎何もかもに感謝♡
そうこうしているうちに、気づけば.日が暮れると 秋の虫のこえが二種類に……まだ日中は暑いですが、少しずつ季節が移りつつありますね。
ホームページのQRコード
⚠️以下は.当ホームページのトップページの内容(=10年前のまま)の変更と追加をわかりやすく明記いたします。(トップページの更新は私には無理なんです😅💦)
標準コースの変更は.ほぼありませんが、変更部分や追加の頭にだけ★印を付け、手本の画像も添えています。
✳️入会ご希望の方は、下記1️⃣〜8️⃣のコースからお選びください✳️
✒︎ ✒︎ ✒︎
【月謝(手本代,消費税,冷暖房費込み)ご案内】と手本例の画像。(基本1時間レッスンです。)
下記⑧つのコース⬇️からご選択ください。
…………………………………
●こども(幼児〜中3)の部↓
1️⃣⇒✏️硬筆と🖌️毛筆をバランスよく練習=3,800円(★月3回)
☆書道教室によくある季節手本に加えて、☆幼児専用の可愛いイラスト付き大文字手本、☆低学年からの訓読み音読みセット学習、☆小3以上は都道府県や諺(ことわざ),熟語など当教室にしかないオリジナル手本をご用意。児童が飽きずに楽しみながら書いてるうちに美文字にレベルUP⤴︎できるように工夫されています。
※ご希望により児童用の段級取得できます。
(手本例👇)
2️⃣⇒内容は1️⃣と同様ですが★児童の月2回コース(@70分)=★3,300円(⚠️せいび教室に限ります。)
…………………………………
●おとな(高1〜99歳)の部↓
3️⃣⇒🖌️毛筆,筆ペンの標準コース=4,200円(月3回)
生活の中で活かせるように.基礎から美文字へとレベルアップを目指します。手紙文をはじめ 平仮名の源.百人一首.四字熟語などの指導者作成オリジナル手本を使用。お好きな詩歌なども書いて貰います。
級や段の取得にこだわらず.楽しんで実力をつけたい人向けです。
(手本例👇)
4️⃣⇒✒️ペン習字の標準コース=3,950円(月3回)
平仮名俳句からスタートして、百人一首や手紙文,四字熟語などの指導者作成オリジナル手本使用。ご希望の実用文や癒されるフレーズなども美しく書いて貰います。
級や段の取得にこだわらず.楽しんで実力をつけたい人向けです。
(手本例👇)
5️⃣⇒内容は4️⃣とほぼ同様ですが、月2回しか来れない人が対象です。(筆ペンも可)
🌇平日デイタイムの月2コース=★2,800円
☪️ナイトタイム(または土曜日⚠️せいび教室)の月2コース=★3,300円
6️⃣⇒🖌️毛筆🎓師範目標コース=★6,600円(月3)
大人の部3級以上の方(他の書道団体でも可)で.上を目指す人対象です。
毎月の競書出品作品の手本を無料でお渡しします。(条幅サイズは除く) ※出品料の他に月刊誌代が必要です。
(師範を目指す生徒さん達の作品👇)
7️⃣⇒✒️ペン習字🎓師範目標コース=★4,950円(月3)
大人の部3級以上の方(他の書道団体でも可)で.上を目指す人対象です。
毎月の競書出品作品の手本を無料でお渡しします。※出品料の他に月刊誌代が必要です。
(手本例👇)
8️⃣⇒🎫チケット制コース(★詳細は画像を拡大してご覧ください👇)
お忙しい方のために、小学5年生から大人まで使用できるチケットですが、ご使用は.大人の部3級までの方に限らせていただきます。
(土曜日だけ来られる方は、5ケ月有効)
◆以上の⑧つのコースに別れていますが、当教室はフランチャイズ教室ではないので 書道月刊誌(教本)の購入は不要です❗️(6️⃣7️⃣コースを除く)
◆御本人のご都合で1ケ月全休される場合は、休会費が発生します。(入院や利き手の怪我を除く。チケットの方も除く。) “継続は力なり”の観点からもご了承ください。
休会費; 月3コース⇒1,500円、月2コース⇒★1,100円
…………
以上、春日書塾のホームページの変更.追加.補足説明でした。
♧入会金については変更ありません。
♤🗓️毎月のレッスン日程については、ホームページの1番トップ『最新のお知らせ』をクリックして貰えば[早見カレンダー]を載せています。(このページの1番上の[メニュー▼]からも入ることができます。)